今まで自分「とら1号」が使用したゲタの感想をちょいと。
・MTC−40001(メルコ)
Pentium 200までのゲタ。CPUを指すのに一苦労だった。
・MMX化用ゲタ(メルコ、正式名称は忘れた・・・)
MMXペンティアム専用のゲタ。 巨大なヒートシンクが特徴。 これもCPUを指すのが一苦労だった。 それにしてもメルコのゲタってなんでこんなにきついの? 安定性はイマイチだったのですぐに売却。
・MCUK(Lタイプ、Sタイプ)
メルコのMMXゲタがイマイチだったため、購入したがゲタそのものとしては役に立たなかった。
・HK6−MDXXXN(メルコNゲタ)
時期により多少違いはあるもののゲタ部分はK6/200からK6−2/333まで同じもの。 電源がCPUの左側にある、電源ケーブルがもろいという難点はあるもののゲタとしての性能はグッド。 今はK6−3/400に使用中。
・MCUK(R2A)
メルコNゲタの電源ケーブルが切れたため、購入したもののK6−3/400の動作が安定しなかったため(2.3Vでもだめ)現在冬眠中。
・HK6−MD350N3(メルコN3ゲタ)
K6−3/400の450MHz以上の動作をもくろんで衝動買いした。 ちなみに旧コアだった。ファイナルさんのようにはいかず見事失敗。 おまけにこれを使うと再起動が掛からなくなるという欠点が発覚し、結局わずか1週間で使用中止。 こちらも現在冬眠中。 もしかすると復活する機会はこのままないかも。
・PL−J98 Plus!
電圧設定の豊富さに惹かれてまたもや性懲りもなく衝動買いしてしまったゲタ。 2.4VでK6−3/400を使用中にいきなり不安定になったり、スーパーπの104万桁すらクリアできなかった(熱暴走)ため、わずか1日で使用中止。 こちらも冬眠中。
自分で書いていて思ったがやってることが完全に病気の領域ですね・・・。 N3ゲタは別格として今使っていないゲタの金額を合計するとK6−3/400を買ってもお釣りが来てしまう。 もったいない。
自分が使ってみた上記のゲタまたは皆さんが使ってみた他のゲタのご感想/ご意見のレスをお待ちしております。 これからCPUの乗せ換えをしようとしている人のためにも少しでもたくさんの情報提供頂けるのを期待してます(なぜかここに書きこみをする人は初めてCPUの乗せ換えをしようとしている人には扱いが冷たいような気がするんだけど、そう思うのって自分だけ?)。
- re: 色葉かるた さん
投稿日:1999年05月08日 12時12分
・MTSA-M1T
UG/MMX2 の下に挟んでるよ
・UG/MMX
どっかいっちゃった
・UG/MMX2
高い・・ セットのファンでCPUを挟んで固定できるー
全部安定動作してました
それにしても・・ ゲタっていろいろあるんだねー
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月08日 12時33分
・PL−Pro/MMX Ver4.0(1)
友人に頼まれ購入するも使われることなく実家で冬眠中。クーラーがK6を固定できない代物で借りたK6を壊しちゃいました(TT)。
・PL−Pro/MMX Ver4.0(2)
同上。実家で冬眠中。
・PL−Pro/MMX Plus
愛機Xv13/W16をK6−2化するのに使用しました。クーラーが改良された、設定がジャンパで行えるなど非常に使いやすいいいゲタだったのですが、新コアのK6−2のオーバークロック実験を行った際にレギュレータが燃えてしまいお亡くなりに(TT)。
・PL−Pro/MMX SVRM
Plusのクーラーを壊してしまったためにクーラーのためだけに購入(超大バカ^^;;)。現在友人にもらわれていきました。
・PL−Pro/MMX Plus Ver3.0(?)
お亡くなりになった初代Plusの後釜として購入。一瞬間違えてSVRMを買ってしまったのかと思いました(なんでディップスイッチに戻っているんだよぉ〜TT)。現在実家のXv13/W16でK6−2を載せてフル稼働中。
うーん・・・・PowerLeapのゲタばっかり・・・(^^;;)。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月08日 12時42分
> (なぜかここに書きこみをする人は初めてCPUの乗せ換えをしようと
> している人には扱いが冷たいような気がするんだけど、そう思うのって
> 自分だけ?)。
過去ログやリンクされているページを読めば、ほとんどの改造例は出尽くして
いるので、質問する前にもう少し勉強して欲しいと思うわけです。電話代や
通信時間が惜しいと思われるかも知れませんが、ここにいる人たちは、それ
なりに時間をかけ、努力して勉強や実験を繰り返しているのです。
それに、パソコンもCPUやゲタなどの部品もそれなりに高価なもので、しかも
自分で交換するとメーカー保証がなくなるというリスクもあるわけで、例え
成功例が多くても、やっぱり依然として初心者が簡単に手を出すべきこと
ではないと思いますし、それなりに覚悟が必要だと思うんです。
そういうわけで、ある意味、わざときつい書き方にしていることもあります。
自信が無い人、知識がない人は、メルコやアイオーデータの既製品をそのまま
使うことを、強くおすすめします。自分の機種に対応する製品がない場合は、
無理をせずに今の所はあきらめて、やはりもうちょっと色々なページや雑誌を
見て勉強して欲しいと思うのです。
理解が深まれば失敗も少なくなりますし、新製品が出た時にも応用が効くように
なります。それに、知識が増えれば自分のマシンに対する愛着も沸くと思うのですが、
こういう意見はどうでしょう。
ちなみに、ぼくは主にメルコとアイオーのアクセラレータを各種、10個以上買ってます。
- re: TWING さん
投稿日:1999年05月08日 15時34分
Yuさんの意見、ある意味もっとも。 私も色々苦労してやりました。 情報も友人とあれやこれやと試行錯誤しましたし。 メルコNゲタを初めて使ったときも、ダメだったらどうしようとかなりためらいながらも覚悟を決めて買って、2段ゲタにしないとつけられない、更に2段ゲタでうまく動くのかなどと色々やった上で現在のK6−3/400化に辿り着いています。
でも、みんな困ったことや報告したいことがあって書きこみに来ていると思うので(電話代や手間がどうこうなんて考えてないのでは?)、助け船を出してあげればいいと思うのですが、私の考えって甘いのでしょうか?(Yuさん、ごめんなさい。 決して悪気があってこんなことを書いているわけではありません)。
何かカッコつけた発言になってしまいましたが、とら1号さんも多分悪気があってではなく思ったことをそのまま書いただけでは? それにしてもYuさん、とら1号さんの両方、たくさんゲタ買われてますね。
- re: とら1号 さん
投稿日:1999年05月08日 16時02分
なんだかゲタの感想書きこみ募集とは違う方に話がいっちゃっいましたね。 こんなことになるなら、書きこみしなきゃよかったかな。 Yuさん、TWINGさんごめんなさい。 お2人からこういう指摘を受け、私の書きこみマナーが悪かったと反省しております。
話をゲタに戻させて頂きますが、色葉かるたさん、デンドロビウムさん、情報ありがとうございました。 もう他にはないのでしょうか? この書きこみが消滅してしまう前に皆様からの情報提供引き続きお待ちしております。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月08日 16時56分
では、せっかくですから、ちゃんとゲタの感想を書きましょう。
すでに書いたように、うちで使ったことのある下駄は、ほとんどメルコとアイオーの
やつばっかりなんですが、一番扱いやすく、安定していると思われるのはメルコのNゲタ
です。電源の容量ではN2ゲタにほんの少し負けますが、N2ゲタの電源部分はかなり
発熱するので、使っていて不安です。
発熱に関しては、おおまかな計算ではNゲタもN2ゲタも発熱量は大差ないので、全体的に
基板の面積が大きいNゲタの方が放熱の面で有利なのでしょう。
コンデンサの容量もNゲタは(他社製品まで含めて)圧倒的な差をつけて歴代最大ですし、
電圧や倍率の変更もCPUを外したりせずにできますから、自分的にベストなのはやはり
Nゲタです。
- re: Xa13のユーザー さん
投稿日:1999年05月08日 18時11分
下駄は少ししか持ってないですが、私も感想を書きます。
・MTSA-M1T
振るとカショカショと音がする。
下駄を二段重ねする時にジャンパピンが邪魔になる。(私はペンチでひん曲げました)
K6-2/300を載せるのに必要だったので購入しました。付属のCPU抜き工具がとても便利。
・MCUK-S1(Rev.B)
MTSA-M1Tと二段重ねで使用。電圧設定には隠し設定(2.34V)もある。
ただ、PL-J98等よりも設定が少ないです。魅力としては最大許容電流が15Aあるらしい事。
(もしかしたら、私の勘違いかも知れません)
現在はMTSA-M1Tと共に冬眠中。
・PL-J98Plus!
今はコレを使ってます。特に問題なしの安定稼動中。
付属のファンがCPUに直接固定するタイプなので結構便利です。
設定も多くて良いです。また、以前の二段重ねと比較すると、HDDとの隙間が格段に広がったので、冷却も安心度が増しました。
番外として、
・PK-MXP233/98の下駄
コレは下駄としては使った事ないです。アクセラレータとしてちゃんと使ってました。
一度CPUを外してみたら、8連のディップスイッチが中にありました。
外見はPL-Pro系の下駄と似ているのですが、異なる部分もあります。
このディップスイッチの設定はなんだかわかりません。(解析された方も見た事ないです。)
と、こんな感じです。
- re: なはは さん
投稿日:1999年05月08日 19時24分
Xaのユーザーさんへ
> 下駄を二段重ねする時にジャンパピンが邪魔になる。
というのは、MCUK-S1と一緒に使用したときですか?
私はPL-Pro MMX Plus!と一緒に使用していますが邪魔にはなっていません。
> 振るとカショカショと音がする。
確かに(^_^;; あれって、ピンがゆれて音がするんですよね。
はじめは、下駄の中で小さな玉でも転がっているのではないかと思いました(爆)
- re: CKK さん
投稿日:1999年05月08日 20時48分
たぶん誰も書かないだろうMelcoのHC6下駄。HK6じゃありません。HC6です。
機能的には「3.52Vの出力できるMTC-40001」でしかありませんが、その3.52Vが出力できるという点が、電源の弱い無印Xaでは高クロックのPentiumやWinChipを安定させるのに役だってくれました。また、MTC-40001のように、CPUを挿すのに苦労するということはありませんでした。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年05月08日 22時59分
自分が所有している下駄はPL-PRO/MMXのVer.4、RII下駄初期バージョン、
PK-686P125、HM2下駄、PL-OD54Cですが、一番扱いやすかったのはPL-PROVer.4かな?
割とCPUの抜き差しも容易ですし。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年05月09日 00時51分
>MCUK-S1(Rev.B)
>MTSA-M1Tと二段重ねで使用。電圧設定には隠し設定(2.34V)もある。
これは知りませんでした。よろしければその方法を教えて
いただけないでしょうか?
- re: としっくす さん
投稿日:1999年05月09日 01時29分
JIVEさん、超級電脳のホームページに書いてありますよ。
- re: Xa13のユーザー さん
投稿日:1999年05月09日 03時11分
なははさんへ>
おっしゃる通り、MCUKと二段重ねする時に邪魔になりました。
聞いた話によると、ニッパーで切断した方もいらっしゃったようです。(^^;
JIVEさんへ>
としっくすさんが書きこみされているように超級電脳のHPに書いてあります。
私はこの設定(2.34V)を使っていなかったので、ジャンパの設定を憶えていません。ごめんなさい。
申し訳ありませんが、超級電脳のHPでご確認下さい。m(_ _)m
- re: TWING さん
投稿日:1999年05月09日 16時23分
N3から引っこ抜いたK6−3/350を366で動かしてみたときに2.3V設定にしました。 確かJP4、JP5が共にオープン、JP6が2−3で2.3Vになると思います。でも、もう3週間くらい前にやったきりなのでhttp://www.chokyu.co.jp/で確認してみて下さい。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年05月09日 20時08分
レスを頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
最近超級電脳さんのページを見ていなかったので全然気づきませんでした。
- re: とら1号 さん
投稿日:1999年05月09日 22時00分
1晩見ないうちにずいぶんと書きこみが増えてますね。 Yuさん、Xa13のユーザーさん、なはなさん、CKKさん、そしてENCHAN@Xnさん、ゲタの使用感想の書きこみありがとうございました。それから前回既にお礼を申し上げた色葉かるたさん、デンドロビウムさんも含めこれだけ多くの皆さんからご協力頂けるとは正直なところ思ってませんでした。 皆様色々とありがとうございました。
ただ、また途中からゲタの使用感想から逸れていってしまっているのがちょっと残念です。