初めまして、ゴジラ・コマンドと申します。Xa13/W12を使用しています。
皆さんにお聞きしたいのはアイ・オー・データの「PK-K6H333/98」についてです。
カタログによればDOSには非対応ですが、実際には動作すると聞きました。本当でしょうか。
また以前にメルコのHK6-MD300-N2を導入したところ、レジストリエラーが頻発して
最終的にはウィンドウズが起動すらしなくなり、メルコに連絡したところ「Xa13の一部のロット
では動作しないことがある」といわれ結局返品した経緯がありました。PK-K6では大丈夫なのででしょうか。アイ・オーの方では「そんな事はない」と言っていましたがメルコの時も最初に連絡した時は動かないとは全く言ってなかったので今回もイマイチ信用出来ないのです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月07日 01時39分
別にK6-2だからDOSが動かないということはありません。うちのXv13/W16ではメーカー保証すらないPL-Pro/MMX Plus+K6-2という組み合わせですがMS-DOS6.2も問題なく動作しています。
レジストリエラーは・・・うちのXv13/W16では出ないのでちょっとわかりません・・・。
- re: TWING さん
投稿日:1999年05月07日 06時16分
基本的には大丈夫なはずですが、試してみないと絶対とは言えませんね。
レジストリーエラーについては私も同じような経験があります。 OSがWin95では? その場合はK6-2 333でもWin95用の高速化パッチ(IO、メルコ、その他フリーソフト色々ありますが)を使うと直るかも。
- re: アクアタルカス さん
投稿日:1999年05月07日 09時15分
質問の答えになっていませんが、うちのXa7もベース66MHzでメルコのHK6-MD333-N2だと、文字化けなどが頻発して使えませんでした。この掲示板でXa7はベース66MHzは保証されてないと聞いて(あたりまえか)ベース60MHzでなんとかWIN95を走らせて、とりあえず使っていました。しかし、やはり時々文字化けやレジストリエラーが出て、WIN95が死んでしまったので、WIN98をクリーンインストールしてみたら、今の所、爆死に至るエラーは出ていません。(1回だけレジストリエラーが出たが、すぐ復帰)メモリなどの相性かと思ってメルコにはコンタクトとっていませんが、WIN95高速化パッチを使ってもWIN95はダメだったので、どなたか、同じ症状の方がいないかなと思っていたところでした。
もしかしたら、メルコゲタでベース66MHzだと、タイミングの間に合わないメモリ?とかあるのかな。
- re: ゴジラ・コマンド さん
投稿日:1999年05月07日 10時36分
回答ありがとうございます。WIN95,98共に駄目でした。この為に98を導入したのですが。またメモリはメルコ製品(EMH-E)を使用しています。
書き忘れていましたが、サポートの人は「(Xa13の一部のロットは)タイミングを読み取る力が弱い」と言っていましたがこれはクロックジェネレーターに問題がある、と言うことなのでしょうか。キャンビーの一部はこのせいでODPが使用できないと読んだ記憶がありますので。
ちなみにウチのXa13/W12は発売直後(’96年8月)に購入した初期型です。
ところで最初にメルコへ電話した際に、「メモリを差す順番を変えてくれ」と言われましたが
これってどんな効果があるんでしょうか。
- re: TWING さん
投稿日:1999年05月07日 22時58分
効果についてはよく分かりませんが、私のXt13の場合、NEC純正のメモリを外す/入れかえると必ず起動しなくなるという妙な現象が起きます。 あとK6-2を使っていたときに暴走したとき、メモリーの順番を入れ替えたら元に戻ったということがありました(もう一度入れ替えるとまた暴走しました)。 それ依頼極力メモリーは触らないことにしてます。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年05月08日 00時44分
PC-98の話ではないのですが、仕事でFMVのメモリを増設していたとき、なぜかエラーが出てNTが停止してしまいました。そのままではどうしても青窓だったのですが、メモリを差し替えたらなぜか正常動作するようになりました。理由はわからないですが、そういうこともある、ということで(^^;)。
- re: BASIC さん
投稿日:1999年05月08日 01時58分
こんにちは
家のXt13は、最初にMMX化した時に、純正のメモリがあるととにかくダメでした。
(パリティエラー、「不正な処理」の荒らし、いきなりフリーズ)等々一通りのエラーは見ました(^^;
それで今は全てNE-XIMXAに統一して安定してます。今はK6-3が乗ってます。
>「メモリを差す順番を変えてくれ」
メモリの特性、相性などもあるかもしれませんが、ただ単に接触が悪くて、1回はずして
また付けたら直ったなんて事もたまにあります。