OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PC-9821V200/M7D2で、PL-Pro MMX を使ってK6-2の400MHzを動かしたい。  投稿者:tori  投稿日:1999年04月29日 16時47分 

PC-9821V200/M7D2(青札ミドルタワー)で、PL-Pro MMX Plusを使って、K6-2の400MHzを動かしたいのですが、動くのでしょうか・・・?
PL-J98 Plusで、K6-2の400MHzを動かそうとしたら下駄が壊れてしまったため、代用として、
PL-Pro MMX Plusを使ってみては、と考えているのですが、どうでしょうか・・・?
何か、ご意見のほどをお願い致します。

  1. re: さっちぃ さん 投稿日:1999年04月29日 17時08分
    私はV200M7C2でPL−PRO MMX PLUSを使って、K6−2,350Mを366Mにして使っています。それ以外の下駄等は使ってなく、起動画面も表示できています。(窓98です)。
    K6−2の400Mも使えるはずです。6倍の設定がないですが、2倍にすれは6倍と見なされます。
    ただ、普通に使ってPL−J98が壊れたのなら原因を調べてからがいいと思います。

  2.  
  3. re: カズ さん 投稿日:1999年04月29日 22時00分
    ここに直乗せ出来る設定が載っています

    http://www.vc-net.ne.jp/~kentarou/powerup/pc-9821v200m7/9821v200.html

  4.  
  5. re: MYUKO さん 投稿日:1999年04月29日 23時41分
    K6-2ならPL-Pro MMX Plusでも、大丈夫だと思います。
    ただ、K6-IIIになるとメルコ下駄でないと駄目らしいです。

    >直載せ
    V3桁タワーの中には、ジャンパをショートしても電圧が変わらないロットがある様です。
    ですんで、もし直載せをお考えでしたら、テスターで電圧をチェックしてからにしましょう。

  6.  
  7. re: tori さん 投稿日:1999年04月30日 05時30分
    >さっちぃさん
    レスありがとうございます。
    PL-Pro MMX Plusを使っても、K6-2が動作するのですね。
    わかりました。
    それと、PL-J98についてなのですが、もう少し(できる限りで)調べてみます。
    >カズさん
    はう、直乗せができるような記事は読んでいたのですが、ここまで詳しくのっているところは、初めてみました。
    うちのV200だと2倍、2.5倍、3倍の設定しかできないようです(以前ためしました)。
    しかし、この記事を読むと2倍設定で、k6-2が400MHzで動作するとかかれているので、ちょっと興味津々です。ぜひとも試してみたいと思います。
    ありがとうございました。
    >MYUKOさん
    なるほど、PL-Pro MMX Plusでも代用が利き、K6-Vをのせるときは、メルコ下駄でないとだめなのですね。わかりました。
    >直乗せ
    ショートしても電圧が変わらないロットがあるのですね。はい、承知いたしました。
    その点を考慮して、やってみたいと思います(できたらですけど)。
    とりあえず、下駄を使ってみます。
    貴重な助言ありがとうございました。

  8.  
  9. re: ほっぷ さん 投稿日:1999年04月30日 09時32分
    >ショートしても電圧が変わらないロット
    ジャンパの左にチップ抵抗がありますが、上下とも同じような配線になっていると思います。
    しかし、電圧が変わらないロットは、上のジャンパの左がチップ抵抗が載っておらず空いてます。
    つまり、ジャンパのすぐ左を見て上下ともチップ抵抗が付いていたら”あたり”
    下は付いているが上は付いてなかったら”はずれ”です。たぶんはずれの方がものすごく少ないと思います。
    私のV200M7C2は”はずれ”でしたが、現在は330オームのチップ抵抗を取り付け、2.38VでK6-2/400で使用してます。
    ちなみに、”はずれ”と知らず2.8Vのまま、K6-2/400で3ヶ月ほど使用してました。

  10.  
  11. re: tori さん 投稿日:1999年05月01日 00時21分
    PL-J98 Plus原因わからずのまま、PL-Pro MMX Plusを手に入れました。
    現在、K6-2/266MHzで動作しております(テスト運転中・・・)。

    >ほっぷさん
    チップ抵抗(うちのは着いていると思うのですが)がない場合は、もちろん、そこの部分は素の板(緑色の板)になっているのですか?初歩的な質問をしてしまって大変申し訳ございません。できる限り調べるつもりですが、答えてくださるならお願いします。
    >2.8VでK6-2動作
    ほぇぇぇ、2.8Vでも動作するのですか・・・じゃあ、ちょっと過電圧がかかってもそのぐらいならもつのでね。勉強になります。
    ほっぷさん助言ありがとうございました。

  12.  
  13. re: ほっぷ さん 投稿日:1999年05月01日 07時07分
    チップ抵抗が付いていない場合でもパターンだけはあります。

    >2.8Vでも動作するのですか・・・
    私の場合動作しましたが、必ずしも動作するとは限りません。
    最悪の場合、CPUが壊れます。

  14.  
  15. re: 天下 さん 投稿日:1999年05月02日 04時06分
    「最悪の場合」というか、フツーはそれで壊れます(^^;
    ある意味当たりだったのでしょう。
    (0.6Vもオーバーしたら「ちょっと過電圧」って程度の範囲じゃありませんよ)

  16.  
  17. re: tori さん 投稿日:1999年05月03日 03時28分
    >ほっぷさん&天下さん
    0.6V超えで、だめになるのですね。
    今、PL-ProMMXPlus!で、無事にK6-2/400MHz動作しております。
    ここ、20時間ぐらい動作してるのですが、問題ありません。
    よって、K6-2直差しは、やら無いことにしました。
    このまま、PL-ProMMXPlusを使うことにします。

    >PL-J98Plusが壊れて原因について・・・
    K6-2の初期不良があり、はじめからK6-2が動作してなかったようなのです。
    これは、買ったお店で交換してもらったって、解決しましたが、そうとは知らず、はじめ友人のPL-ProMMXでテストをして、無反応・・・で、次にPL-J98Plusでチェックして・・・下駄に電源を供給するケーブルがファイヤーしたのです。
    一見下駄が燃えたように見えたので、壊れたと思ったのですが、よく調べてみるとケーブルとその周辺だけのようです。ですので、下駄自身は生きてるかもしれません。
    ファイヤーの原因は、放熱板がはずれて倒れたため、ケーブルに接触し、それよりケーブルが燃えたもよぉ・・・。放熱版のビスがもともとボンドか瞬間接着剤などで止められていたらしく、それが熱により化学変化を起こし変形、その結果放熱版が外れるといったことになったもようです。
    んん、適当に作ってあるなぁと思いました。しかし、これは、簡単に直すことができたので、おそらくこの部分には問題ないと思われますが、PL-J98が生きてるかどうかテストをしてないので、なんともいえません。K6-2でテストするのは、ちょっと遠慮したいし、MMX200も予備として必要なので、後で、安物のCPUを手に入れて生きてるかどうかテストしてみます。

    >皆様へ
    いろいろ助言ありがとうございました。
    これからも利用させていただくとこがあると思いますが、その時はまたよろしくお願いします。

  18.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software