Win95でK−6−2350以上を使用する場合のバッチが
MSのHPにアップされていましたが、AT機用と書かれて
いました。PC98版のWin95には不必要なのでしょうか?
どなたかおしえてください。
あと、BOX版のK6を購入された方の伝言がありましたが
ファンの固定方法はどうなっているのでしょうか。外すこと
は出来るのでしょうか?
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年03月27日 10時36分
http://www2.osk.3web.ne.jp/~nfu/pc98/ こちらがWin95でK−6−2350以上を使用する場合のバッチ紹介の藤田さんのHPです。
BOX版のK6はファンの固定、接着剤にて強力に固定されています。
- re: トムキャッツ さん
投稿日:1999年03月27日 11時32分
私も藤田さんパッチを利用させてもらっていますが、1999年2月にNECからも対応パッチが
UPされ、MSとNECのHPにあります。
- re: こうらん さん
投稿日:1999年03月27日 12時11分
ファイナルさん トムキャッツさんありがとうございます。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月27日 12時21分
しかしなぜNECはパッチを出したんでしょうか・・・??アイオーやメルコのやつは自社製のユーティリティが付いているだろうし・・・・(@@)
やっぱりK6−2に載せ換えている不良ユーザー(僕含む^^;;)が多いのを知っているのかも(笑)。
- re: 坂の松 さん
投稿日:1999年03月27日 13時03分
メルコの説明書に、たしかMSに制作を(パッチの)要請していると書いてあったような気がします。
- re: CDR H.M さん
投稿日:1999年03月28日 06時40分
HK6-MD/N2(366)購入後、ユーザー登録カードにパッチ希望で送付していたところ、メ○コから、「マイクロソフトでは、WIN95 OEM Service Releicace Version1用モジュールの制作予定がないので、弊社の独自開発ドライバーを送付する。」との手紙が着いたフロッピーが送付されてきました。MSとNECのHPにあるのはOEM Service Releicace Version2(OSR2)用のようです。