以前から皆さんにお聞きしたかったことが有ります。
メーカー製のCPUアクセラレータを使ったり、ゲタを使ってCPUを交換した場合、その後WIN98をセットアップする場合にはCPUを元に戻さなければならないのでしょうか。
実はV166(青札)にK6-2を乗せてやろうと思っているのですが、上記のことが気がかりで躊躇しています。
ANにWinChip240を載せた場合はCPUの性格上問題無く再セットアップが出来たのですが、K6-2になりますとそう簡単には行かないような気がしています(素人考えですが)。如何でしょうか。
それからもうひとつ、ついでで申し訳無いのですが、CPUを速いものにするとCD-Rの使用にも良い影響が有りますか?
V166+メモリ96MB+SC-UPCI+ウルトラSCSIHDD+メルコCDR-S412+CdrAllWriteで音楽CDの4倍速書きこみでいまいち安定感が無いのでCPUを高速なものに換えてやろうと思った次第です。
よろしくお願い致します。
- re: kita さん
投稿日:1999年03月22日 21時48分
私は過去に2回CPUを交換していますが、OSを入れ替える時にCPUをデフォルト(私の場合はV13(トライトンFX)でしたのでペンティアム133)に替えたことは一回もありません。ですから、気にしないで良いと思います。但し、CPUや、水晶を替えたのならば、交換したCPUを付けたまま、再インストールした方が良いと思います。一応経験からで、ペンティアム133からK6−233に交換した直後は仮想ドライバーのエラーが頻発し、次にK6−2/300(333OR366にクロックアップ)の時は、一般保護エラーが頻発(^^;ですが、再インストールで全て解決しました。(HK6のODP使用です)、さらに付け加えると、水晶交換(只今73.75MHzでk6-2/370)の時にはカーネルに怒られて、日付が2036年に成ってしましました(笑)(これも再インストールで直りました)
また、CD−Rに関してですが、これは焼くときにバッファーアンダーラインが空いていれば(表現が不味いかも(^^;))、どんなに遅いCPU(ペンティアム75位が限度(CD−Rソフトが起動できる最低条件))でも焼くことは可能です。ですから、いくらCPUが速くなろうとも、CD−Rを焼く事に関しては殆ど関係無く、それより、”焼くときにどれだけバッファーアンダーラインが空いているか?!”を重視した方がいいですよ。まず、焼くときには”スタートアイコンには必要最低限の物以外は常駐を外すとか・・・”そう言う環境にするソフトもありますよ。確かベクターに有ったはず・・・
- re: 小野 さん
投稿日:1999年03月22日 23時19分
kitaさん、有難うございます。少し安心しました。
私一人で使用しているPCではないので、なるべくトラブルは避けたかったのです。
ゲタを使ってK6-2 400を乗せてみようと思います。
CD-Rの件は良いと言われている事は全てやってみたのですが(例のフリーソフトも使ってます)、4倍速書き込みで5回に1回位は失敗していますので、後はもうCPUの能力位しか考えられなかったものですから・・・。
- re: mana様 さん
投稿日:1999年03月22日 23時28分
余計なことかもしれませんが、音楽CDを焼くときに4倍速は止めたほうがよいと思います。
時間がかかっても、音楽CDは等速のほうがいいです。同じような環境だったので。
K6−2 350Mhz以下だったら平気だと思います。以前私はそうでした。 流星モデルですけれど。
- re: Yos. さん
投稿日:1999年03月23日 00時09分
CDRの書き込みに追いつかない場合は、単にハードディスクの速度が
追いついてないだけでは?(オンザフライの場合は別ですけども)
ちなみに、音楽CDはISO9660(CD-ROM)よりもエラー訂正用のデータ(パリティ)の
分だけ(1.15倍ほど)1秒当たりのデータ量は多くなりますね。
しかし、音質&データの信頼性のことを考えると、極力×1で書き込まれるのが
よろしいかと。CDRライターの能力いっぱいの速度で書いたCDは、
古いドライブ等で読めないこともありますし。また、音楽CDは、書き込み速度に
よって、音質が明らかに変わりますよ。
- re: 小野 さん
投稿日:1999年03月23日 01時03分
manaさん、Yos.さん、確かにおっしゃる通りかもしれません。ライティングソフトのマニュアルでも等速書きこみを奨めています。
ただCD-R関係の掲示板では4倍速書き込みに成功してる方が多い事と、特に速いHDDでは有りませんが、それでもREAD 8000位出てますのでCD-Rの4倍速位、問題無いだろうと思いましたので・・・。
でもCD-Rというのは、なかなか理屈通りには行かない物だという事は理解はしています。
MMX化専用伝言板で、CD-Rの事までお聞きして、すいま千円でした。
本当に有難うございます。
- re: osk さん
投稿日:1999年03月23日 04時33分
CD-Rのことについてですが、音楽CDの場合CD-Rメディアによって必ずしも等速書き込みがいいようではないようです。
僕が実際に経験したことなのですが、太陽誘電のメディアでは等速で作ったものよりも倍速、4倍速で作ったもののほうがCDデッキを選ばずに再生してくれました。
これは、最近のメディアが高速書き込みのドライブに対応するようになって、逆に低速での書き込みが苦手になってしまった、というように解釈したのですが・・・。
ちなみに、三菱のメディアでは等速書き込みでもOKでした。
もしかしたら見当違いの事を書いているのかもしれないので、他にわかっている方がいらしたらフォローお願いします。
- re: たんぱぁ さん
投稿日:1999年03月23日 15時32分
フタロシアニンを採用しているメディアは焼き込み速度が遅いと色素が変質を起こしてエラーを出して
しまう場合があるそうです。私もリコーのOEMのMEMOREXのメディアを使っていますからフタロシアニン
なのですが、まだそのエラーは起こしたことがありませんが。