申し訳ありませんがPK-686P125のジャンパスイッチ設定
どなたか教えていただけませんか?
過去ログを探せばおそらく出てくるとは思うのですが
なにぶん時間がなくご容赦を・・・。
- re: Digitalix さん
投稿日:1999年03月07日 23時47分
はじめまして、Digitalixと申します(^^)/
設定は下のURLにあります
http://gw.room.ne.jp/~griffon/pc98/qna/text/mmx.qna.html#59
ご使用の機種は何でしょうか?
ちなみにAnに下駄部分を使用する場合はジャンパピンを9-10から7-8にします
さすらいのDigitalix
- re: 壱拾弐 さん
投稿日:1999年03月08日 00時03分
ありがとうございます、Anへの応用は私も知っていましたが他のが何か
気になったもので・・・。って、これは雷獣王GRIFFONさんのHPですね。
「とるこむ」のトップページからもいけますね。トウダイモトクラシ・・・
(DigitalixさんのAn・・・やはり動きませんか? )
- re: Digitalix さん
投稿日:1999年03月08日 00時36分
>(DigitalixさんのAn・・・やはり動きませんか? )
某所の叫びをごらんになったのですね(^^;
おそれいります。
Anはやはり動いてくれないです(TT)
でも、思い入れの深いマシンなので何とかして生き返らせようと思います(^^)
では(^^)/
Never give up! by Digitalix
- re: MYUKO さん
投稿日:1999年03月08日 01時16分
>ちなみにAnに下駄部分を使用する場合はジャンパピンを9-10から7-8にします
実はAnのロット差で、ジャンパをずらさなくても良い場合もあります。
現に、私の所有しているAn1号機は、ずらしておりません。
2号機は、A20ラインエラーがでてしまいましたのでジャンパを7-8にずらす必要がありました。
- re: 壱拾弐 さん
投稿日:1999年03月08日 19時59分
みなさんいろいろありがとうございます。
MYUKOさん Anは個体差がおおきいですからねぇ・・・。
Digitalixさん がんばってください。
- re: TAKO さん
投稿日:1999年03月08日 23時22分
はじめまして、98をこよなく愛するものです。
わたしも、PK-686の125+を使っていました。(現在はK6-266ですけど)
で、このアクセラレータ・・・簡単にCPUがはずせて・・・ジャンパーがあるの見つけたんですけど
さっぱり判らなく・・・I・Oさんに直接聞いてみたのですが・・・結局わからずしまいでした。
ここを見て「これわ!」と思ったのですが・・・
ジャンパーの倍率設定って・・・結局わかりませんでした・・・どの組み合わせが何倍か
わかる人・・・いるのでしょうか・・・
でわ。