先日「CPUをかえたい」という題名で投稿したものです。お答えいただいてありがとうございました。
さて本題ですが、Oh! PC3月号にPC-9821AnのWIN CHIPに変えるための方法をみました。費用も1万円ぐらいでできたみたいですが、これは僕が使っているV13/S5にも有効でしょうか。もし実現可能ならば何を購入しなければならないか教えていただきたいのですが・・・。
- re: クラッシュ.キング さん
投稿日:1999年02月25日 21時30分
WIN CHIP2と中央演算処理装置用冷却装置だけです。(間違っていたらフォロお願います。)
WIN CHIP2は240あたりが良いと思います。
- re: ? さん
投稿日:1999年02月25日 23時00分
あの記事に書かれていた注意書きを良く読んで、「購入するもの1,2,3」を購入すれば良いと思います。
後は、 クロック倍率 1.5倍設定で WhinChip2は4倍動作するので運が良ければ 240MHz版が 66MHz×4倍=266MHz でオーバークロックでも動作するかもしれません。
動作しない時は クロック倍率を3倍にして200MHzで使用するか、ベースクロックを60MHzに下げて 60MHz×4倍 = 240MHz で動作させるかです。
まず、V13のCPUへの供給クロック倍率ジャンパーとベースクロック変更ジャンパーの有無とか位置は調べて置いた方が良いです。
また、記事にもあった通りCPU駆動電圧の問題がありますので動作しない事もあるとは聞いていますが・・・・少なくとも私は聞いたことがないのですが・・・失敗例などを聞いた方が居られればレスお願い致します。
- re: HENLI さん
投稿日:1999年02月26日 04時16分
確かV13/Sには、チップセットにWildCatと、IntelFX430を搭載したものの2種類があると思います。チップのうえにVLSIの文字があればWildCatです。その場合は、Xa/K**型番機と同じなので、ジャンパスイッチで設定が可能なのではないでしょうか。もし可能ならば、Oh!PCの1月号に、Xa13/K12にWC2を載せる実験が書かれていますから、参考になるかも知れません。また、WC2-240MHzのオーバークロックに関しては、失敗例もかなりあります。(これは、マージンの問題らしいです。電圧というよりは)どうしてもWC2にこだわるのであれば実験してみてくれると助かります。ちなみに、メルコさんが出しているHK6-MXシリーズなどは、V13/Sも対象に入れていたと思いますし、値段も下手をするとWC2-240MHzより安いです。66x3.5>60x4.0(処理速度上)なので、安心感+速さ(ほんのちょっとですが)を選ぶなら、こっちのほうがいいです。金ができたらK6-2-400MHzに載せかえることも可能ですから。
- re: ima さん
投稿日:1999年02月26日 08時15分
ちなみにFX搭載機だと、ベースクロック設定ジャンパはメモリスロットの横、
倍率設定ジャンパはCPUの奥だったハズです。
倍率設定ジャンパは片方パターンのみの可能性もありますので、注意して
探してみてくださいね。
あとはWC2高速化(?)ツールを使えば完璧かも(^^;。公開場所は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9441/index.html
です。
#う〜ん、久々のどるこむでしゅ(^^;
- re: ? さん
投稿日:1999年02月26日 08時21分
追記、Oh!PCの3月号にはXe7でK6-2-400MHzに換装する記事もあります。
PL−98J(?)と言う下駄とK6の組み合わせですが、V13でも同じですし、下駄が9800円程度でK6も300MHz程度だと12000円程度(?)で入手出来ます。
結局、トータル性能(先の見通しも含めて)としてどの程度を目指すかにもよりますが、メーカ製 or WhinChip or 自力K6など色々ありますので、今月号のOh!PCを隅々まで読んでみて考えられてはどうでしょうか?