Bansheeは専用スロットに差し替えて問題無く動いてます。
K6-2 400MHzはメルコ下駄(HK6-MX233-N)+MTC-40001二段がさねであっさり起動しました。ジャンパはXvとーさんのところから飛べるあれを見て設定しました。
なんか起動してしばらく経つとフリーズする状態が発生してるので、こりゃ電力不足か?と思ったのですが、なんかあちこちいじっているうちに安定してしまいました。
はてな?ですな。
藤田さんパッチをあてても安定しないので結局ロゴ切っちゃいました。いま、キャッシュュコントロールはなんも使ってないです。
しかし、HDBenchはここまでやっても15000程度…。もうSC-UPCIでも突っ込まんと無理か!?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 3D 400.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1280x1024 65536色(16Bit)
Display GA-VDB16シリーズ
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Memory 129,420Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 2/13 23:42
SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
ABCD = IBM DCAS-34330 Rev S61A
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = TEAC CD-R55S Rev 1.0L
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15343 24539 30713 41143 6589 7421 268 65 6179 5891 14341 C:10MB
- re: aya さん
投稿日:1999年02月14日 03時27分
あれ?HK6-MX233-Nを使ってるのに、MTC-40001が必要になるんですか?
あと、HDBENCHのTextが妙に数字わるいような...^-^;;;
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年02月14日 03時46分
Xt13ではHK6−MX233−NはCPUソケット脇のコンデンサが干渉してそのままでは物理的に装着できません。そのためコンデンサと干渉しない位置までHK6をかさ上げする必要がありますが、この際に使うのがMTC−40001というわけです。
MTC−40001はよくいわれる魔法ゲタとはちがい、もともとPentiumを載せるためのクロック変換ソケットです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年02月14日 03時47分
あと、画面効果は切ってありますか??GA−VDB16/PCIでテキスト7000はいくらなんでも遅すぎです。
- re: イクチオサウルス さん
投稿日:1999年02月14日 09時45分
はい、フォントスムージングは入ってました。切るとこうなりました。
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
15793 24469 30654 38386 6458 13950 268 57 6130 6030 14292 C:10MB
- re: ピータン さん
投稿日:1999年02月14日 12時10分
ぜひ、1024*768の16ビット色の結果を知りたいです。ちょっと気になります。
- re: 赤い彗星 さん
投稿日:1999年02月14日 12時26分
我が家のXt16ではこんな値です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 3D 399.9MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display GA-VDB16シリーズ
Memory 96,668Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 2/ 9 10:59
SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
A = QUANTUM FIREBALL SE4.3S Rev PJ09
B = IBM DPES-31080 Rev S31Q
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = NECITSU M2513A Rev 1000
E = PLEXTOR CD-R PX-R412C Rev 1.04
Q = TEAC CD-ROM CD-532S Rev 1.0A
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
17033 24432 30216 42451 7717 18362 590 83 6320 6179 15247 A:10MB
- re: ピータン さん
投稿日:1999年02月14日 14時58分
>もうSC-UPCIでも突っ込まんと無理か!?
これって、Xt13で使えるのでしょうか?
標準搭載のNEC PC-9821X-B02のSCSI-BIOSを引っこ抜いて内臓のIDEでシステム起動させて
ブートシステム以外をSC-UPCIに接続して使うっていうことでしょうか?
少し気になります。野良猫Xtですと256MBまでメモリ搭載できるので、少しでも長く
使おうと思ってるのですが、HDDの性能向上だけは希望が薄いと思ってましたので。
- re: CASPER さん
投稿日:1999年02月14日 16時37分
>ブートシステム以外をSC-UPCIに接続して使うっていうことでしょうか?
本体のSCSI-BIOSを殺せば、PCIなどのSCSIホストアダプタから起動できます。
- re: ピータン さん
投稿日:1999年02月14日 17時14分
教えて下さい。Xt13使いなのですが、
>本体のSCSI-BIOSを殺せば、PCIなどのSCSIホストアダプタから起動できます。
メーカ保証は無いのは当然として理解して、安全に使えますでしょうか?
大丈夫なら明日にでもSC-UPCIを買ってきたいのですが。
- re: CASPER さん
投稿日:1999年02月14日 18時00分
PC-98伝言板でも話題になりましたが、私は実際に、SC-UPCIでやってみた事は有りませんが、
出来た方も居る様です。(出来ない方も居るらしい)
私は過去、AHA-2940AUで、出来ました。
但し、純DOSではASPI組み込まないと、何故かXt13のDISKのLEDが点きっぱなしになります。
- re: ピータン さん
投稿日:1999年02月14日 19時57分
>出来た方も居る様です。(出来ない方も居るらしい)
>私は過去、AHA-2940AUで、出来ました。
レスありがとうございます。概ねは理解できました。リスクはありそですが成功したら効果大
ですね。って言うかこれしかもう方法は無さそですし。両方のボードを買う予算は無いです。
じっくり考えてみます。
- re: りにとか さん
投稿日:1999年02月14日 19時58分
Xt13使いなのですが、>お仲間ですね^^;
Xt13/C12で本体SCSI-BIOSを抜き(折って^^;) SC-UPCIを追加しDDRS34560Wから
起動しています。SC-UWPCIも試しましたが正常動作しました。
標準のIDEと比べると格段の違いです(比べるのが間違い?)
HDBENCHで5倍くらいです。
ただしHDDの電源をメルコHM下駄(+K6-2/300)と共有したときはかなり
トラブルが発生しました。電源だけが原因かは特定できていませんが
下駄の電源を独立させてからはトラブルなしで3ヶ月経過しています。
あまり詳しくないので・・・たまたま動いている可能性も・・・一応ご参考まで。
あと、BIOSの引き抜きはくれぐれもご注意を。(簡単に折れます・・・)
- re: あぼっと さん
投稿日:1999年02月14日 20時03分
ピータンさん
>メーカ保証は無いのは当然として理解して、安全に使えますでしょうか?
>大丈夫なら明日にでもSC-UPCIを買ってきたいのですが。
Cバスのライザーをボードごと引っ抜いてください。
そうすると、adaptecシールの貼ってあるROMが見えます。
そのROMを引っこ抜いてください。
うちのXt13/K12では、ROMを抜いたらSC-UPCIと共存ができました。
ただし、一番下のPCI以外パリエラが発生しましたけど。
CASPERさん
>但し、純DOSではASPI組み込まないと、何故かXt13のDISKのLEDが点きっぱなしになります。
これはSCSIの初期化がBIOSでできなくなるためです。
- re: ピータン さん
投稿日:1999年02月14日 21時23分
りにとかさん、あぼっとさんレスありがとうございます。ROMを引っこ抜くのって、やった事
ないのですが・・・検討してみます。SC-UWPCIまで動いてるとは何だか期待ができそですね。
それと、割り込んでしまってるんでイクチオサウルスさん申し訳ございませんです。
しかし色々と皆さん試されてるんですね。ビックリしました。BIOS-ROM折れたら後戻りできない
でしょうから慎重に検討してみます。実はもう「やる気」になってますです。
- re: イクチオサウルス さん
投稿日:1999年02月14日 22時50分
たまにフリーズする動作不良の原因がなんとなく分かりました。下駄が三段重なることで自重で接触不良になるようです。もっとぎっちり押さえつけてみます。