PC9821XC13/S5 modelA2orB2でMMX化(AMD化)された方います
メルコ、I/OのODPは対象外ですが乗っけたよ、下駄(PL-J98等)を使って出来たよ
または、過去のレスを読め、と言う情報が欲しいのですが
またどうして、メルコ、I/OのODPは対象外なのでしょうか?
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年02月10日 15時28分
Xc13/S5 modelA2orB2は430VX搭載機でMMXPentium搭載バリュースターと同じマザーボードを使っているので「マホウ」が無いゲタでもK6、K6-2は動くはずです
メルコ、I/Oののアクセラレータが対象外なのは出荷数が少ないからでは?
- re: YU さん
投稿日:1999年02月10日 16時01分
Xc13は、Xaシリーズなどと外見はよく似ていますが、マザーの設計が全然違います。
USBやLANを内蔵しているんですよね?
もしかすると、機器のレイアウトの関係で、市販のアクセラレータが取り付けられないの
かも知れません。
一度、カバーを開けて、CPUの周囲に十分な空間があるかどうか確認して下さい。
場所がない場合でも、Winchip2なら使えると思います。
- re: 万年金欠病 さん
投稿日:1999年02月10日 19時34分
こんにちは。
Xc13S5B2使ってます。このマシンは、430VXですんで、魔法無しの下駄で
K-6 2 が使えますよ。(現に家ではK6―2 366が動いてます。もちろん、魔
法無しの P55C―K6―S1で。)
で、なんでメルコやIOのアクセラレータが使えないかと言うと、ケースを開けると解る
ですが、メルコ(IO)のアクセラレータのVRMユニットが突き出している部分に、こ
のマシン(Xc13S5B2)は、なぜかコンデンサが生えているんです。(他の機種に
は無いんですけどね・・・たぶん。)それが当たるので刺さりません、物理的に。(TT)
普通の下駄だけだと、VRMはソケットの「ソケット7」って書いてある所の上に来るので
大丈夫なんですけど・・・、なんでそうしないんだろ?>メルコ、IO
PCIスロットも2本使えて良いマシンなんですけど、そこだけが玉に傷なんですね〜。
- re: FLAKPANZER さん
投稿日:1999年02月10日 19時40分
逆に魔法下駄がいらないというより逆に障害になるからでは無いでしょうか。
でもそれなら、dos/v用の方で対応してくれるかな?
- re: 橋屋 さん
投稿日:1999年02月11日 11時12分
皆さん貴重なアドバイス有り難うございました
XC13S5A2を7台、CADとして稼働させようと考えている所です
本当は、安定を考えたら(仕事に用なので)新規購入なんですけど
安定よりも経費節減と言うことですか(^^;
K6-2の値下げの噂も有りますのでPL-Pro/MMX+K6-2で決まりですね
重ね重ね皆さん貴重なアドバイス有り難うございましたm(_ _)m