桔梗屋ともうします。PC-9821Xa9にwinchip2 240MHzを載せ、240MHzで数日順調に
動作していたのですが、ある時以下のコメントが表示されてしまいました。
「 A:>PATH=A:JUST\JSLIB32
WINDOWS保護エラーです。コンピューターを再起動してください。」
という物です。この後再起動してsafeモードにして立ち上げてまた再起動しないと
起動出来ないことがあります。
一旦立ち上がると後はまったく正常に安定動作します。
winchip2+Xa/C以降で私が初めての汚点を残してしまうのでしょうか。
ちなみに200MHzにすれば正常動作するようです。何回も確認はしておりません。
また、2ndcashe外し、2つ目以降HDD外し、CPUFANのグリス等も確認しました。
全体の構成機器は以下のようです。
OS: windows95 OSR1 のa
本体:PC-9821Xa9/C8 BIOSver.0.15
Interface:UIDE-98
HDD:AWC24300(Pri-master)、850MBHDD(Pri-slave)、540MBHDD(2nd-master)
ここまでUIDE-98に接続
PD:AB-PD8(IO製)(本体IDEの2nd-masterに接続)
(PDはどういうわけかUIDE-98に接続すると4MB以上のファイルの読み書きを行うとハングする)
winchip2初の汚点を残したくないので、皆さんお知恵をお貸し下さい。
- re: ハノイ さん
投稿日:1999年02月01日 16時47分
WinChip2 240の動作電圧は3.52Vであるのに対し、Xa9では、3.3Vしか供給されていません。
この辺が問題なのではないでしょうか?
- re: A さん
投稿日:1999年02月01日 17時28分
おそらく、冷却不足でしょう。
使ってるうちに限界温度に近づいたのでしょう。
それと、高温時における電圧不足の発生でしょう。
品質がよければ、3.3vものが3.1-3.6なのにだてに3.52vとわざわざ明記してるわけでは無いのでしょう。
本来なら0.25移行で多少電圧が低くても動作するんですが、メーカー保証以上の品質では無かったんでしょう。
CPUとシステムの安定性のためクロックダウンして使用しましょう。
- re: A さん
投稿日:1999年02月01日 17時33分
あ、忘れてました。
Xa9の確か初期ロットは電源に電圧調整の機構が有る物があります。
それで調整されると改善されるかもしれません。
- re: 桔梗屋 さん
投稿日:1999年02月01日 18時49分
ハノイさん、Aさん、早速の回答有り難うございます。私も電圧不足は心配しているのですが、
過去に確か「電圧調整は安易に手を出すな」書かれていたように記憶しているので
手が出せていません。 うーんどうしようかな。
また一度起動できると長時間使用しても安定しておりますので冷却不足の心配は薄いように
考えています。
- re: omomo さん
投稿日:1999年02月01日 19時31分
私も同じような経験があります。 CPUクーラーを強力な物に変更する前は、WinChip C6 で定格の 240MHz で動かすと1-2時間で動かなくなる
のですが、200MHzでは安定動作しました。 もっとも桔梗屋さんの PC-9821Xa9 は、数日間安定しているので特に気に留めなくても良いよう
な気もします。 私のThink*ad なんぞ 1日1回くらいWindowsの保護エラーと称してフリーズします。 Windows95+一太郎の安定性の限界かも
知れません。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月01日 19時32分
BIOS Ver.0.15ということはG8TTYですね。うちのXa10/C4とほとんど同じなはずですが・・・(なんで動かないんだろ?)。うーむ、これは認識を改めなければだめかなぁ・・・。
考えられることは複数ありますが、
1.OSまわり
ここの過去ログで、Win95では不安定で保護エラーが出るが、Win98では問題なく稼働するという報告が複数ありました。当方の環境ではWin95/98とも問題なく動作しているので理由は不明ですが、OS自体の安定度は98のほうが上回っていると思われるので、そのへんの理由かもしれません。
2.電圧不足
2台目以降のHDDを外しても不可だそうですが、ボード類やサービスコンセントに繋がっている機器を外してHDD一台のみにして立ち上げても同様なのでしょうか?
3.その他機器関係
うーん、SIMMくらいしか思いつかないなぁ。SIMMは何をお使いでしょうか?
- re: BlueCat@Ap3 さん
投稿日:1999年02月01日 20時45分
私の友人のXa7もWinchip2-240を266MHzでOverClockで動かしたときに同じようになりましたので、熱暴走の可能性が高いと思います。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年02月01日 21時10分
PC-9821XnでP54C-150を180MHz駆動させたら同じ現象が起きましたんでやはり熱暴走かと・・・。
あとW2-200をXa9/C4で266MHz動作させても同様でした(無茶のしすぎ)
- re: YU さん
投稿日:1999年02月01日 21時17分
サービスコンセントは、スイッチを通してAV100Vがそのまま出ているだけなので、
電源ユニットの容量とは無関係ですよ。
- re: Packey さん
投稿日:1999年02月01日 22時43分
冷却不足か電圧不足かと。ウチの場合は、
ハード・Xa10/C12+WinChip2-240(266動作)+SANACE+IFC-USP-M+WDAC31200+ST52160N+CD-532S
ソフト・窓98+ロータススーパーオフィス98
という環境ですが、ごく稀にケースファン(山洋製6cm角・HDDから電源分岐)に回転ムラが起きてしまい、冷や汗をかかされる事がありますもので。桔梗屋さんも内蔵HDDが3台あるみたいなので、もしかして、と思いましてレスさせていただきました。
- re: A さん
投稿日:1999年02月01日 22時53分
>過去に確か「電圧調整は安易に手を出すな」書かれていたように記憶しているので
>手が出せていません。 うーんどうしようかな。
調整機構あるやつですか。
それは重宝ですね。
電圧をいじるとすべての電圧が上がります。(渇入れ状態になります。)
いきなり変に上げすぎてマザーからメモリまでいかれる危険性は有ります。
少しだけでいいんですよ。
やるんなら勿論自己責任で電源をすべて落とした状態でやってくださいね。
できればすべてはずして計測してやってくださいね。
それとwinchip系はかなり熱に弱いようです。(回路の省略のしすぎかな?)
その辺も疑ってくださいね。
cpuはダメージを受けてても表面上は変化有りませんから。
慎重に行きましょう。
- re: 桔梗屋 さん
投稿日:1999年02月01日 23時36分
皆さん、たくさんのレス有り難うございます。
会社から帰ってアクセスしてレスの多さに感動しております。
うーんやっぱり電圧不足又は冷却が怪しいのかな。
FANはCOOLMASTER(ボールベアリングタイプ)でCPUと一緒に購入したものです。
CPUは京都DOS○パラダイスで予約しておいて約1ヶ月待ってやっと入手した(店でも1pc
しか入手できなかったそうです)ものなので残念です。
桂木武士さんへ
SIMMはメルコパリ有り16M×2とノーブランドパリ有り60ns16M×2を
使用しています。
- re: LODOSS さん
投稿日:1999年02月02日 00時17分
すいません。それ多分U−IDEが悪さをしていると思います。
自分は、CD革命でその症状になり1ヶ月間考えてました。
U−IDEのドライバを最新にしましたら直りました。
W2−200を使用しています。
- re: へるだいばー さん
投稿日:1999年02月02日 01時07分
>PDはどういうわけかUIDE-98に接続すると4MB以上のファイルの
>読み書きを行うとハングする
もし、既にやってたらゴメンなさいですが、UIDEの転送モードを
AUTOにしてたらPDのとこだけ少々落とすってのはダメでしょうか?
結構CDドライブはこれで通ることが多いので、念のため。
- re: 桔梗屋 さん
投稿日:1999年02月02日 01時20分
>>PDはどういうわけかUIDE-98に接続すると4MB以上のファイルの
>>読み書きを行うとハングする
>もし、既にやってたらゴメンなさいですが、UIDEの転送モードを
>AUTOにしてたらPDのとこだけ少々落とすってのはダメでしょうか?
へるだいばー さん有り難うございます。
残念ながらこの件についてはIODATAさんに何度も問い合わせてみましたが、
解決には到りませんでした。今のところ唯一の手段がPC本体のIDEへの接続でした。
このことについてはIODATAさんもいろいろと考慮してくださり、小生のPCを
預かって調査したいとの申し入れがありましたが、年賀状シーズンと重なったため保留状態と
なっています。
LODOSSさんのおっしゃるようにUIDEのドライバ,BIOSも怪しいと思っていますので
現在最新版ですが再インストールしてみます。
皆さん重ねて有り難うございます。
- re: YU さん
投稿日:1999年02月02日 04時25分
電源の電圧調整ですが、パソコン本体の正面側から見て、左側が3.3V、右側が5Vです。
どちらも、左に回すと電圧が上がり、右に回すと電圧が下がります。
テスターで測りながら、回ったかどうかわからないぐらい、ほんのちょっとづつ回します。
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年02月02日 10時00分
>サービスコンセントは、スイッチを通してAV100Vがそのまま出ているだけなので、電源ユニットの容量とは無関係ですよ。(YUさん)
あれ、そうなんですか? うちのXa10で266MHz動作を試みたとき、通常サービスコンセントに繋がっているモニタの電源を外して試したところ、それまではロゴでコケていたのが立ち上がるまでになったので(立ち上がってすぐリセットがかかるけど(^^;))、てっきり関係あると思いこんでましたが。申し訳ないです。
>SIMMはメルコパリ有り16M×2とノーブランドパリ有り60ns16M×2を使用しています。(桔梗屋さん)
うーむ。ノーブランドのメモリが悪さするって話も聞いたことないしなぁ。だいたいうちのもそうだし・・。COOLMASTERですが、冷えることはたしかなんですがわりあい電圧を喰うらしいので(自作機に付けたところHDDのスピンアップが聞こえるようになってしまった)、HDD三台を繋げているとマズいかもしれません。