OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PC-9821 XA12/c12は高速化できますか?  投稿者:MOMA  投稿日:1999年01月11日 11時49分 

みなさん、はじめまして。現在 9821Xa12/c12を使っているんですが、WinChip2に付け替えたい
と思っているのですが、周波数はどのタイプでも良いのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが教え
ていただけませんでしょうか?

  1. re: オットー さん 投稿日:1999年01月11日 12時28分
    Xa12/C12の場合、標準状態ではベースクロックが60MHzで、倍率が2倍です。
    WinChip2を直載せすると、そのままでは120MHz動作になってしまうので、ベースクロックや倍率設定
    を変更する必要があります。ジャンパの位置は、過去ログや、他の人のHPを参考にして下さい。
    ちなみに、WinChip240MHz版が入手できるなら、
    ベース60MHzで倍率設定を×1.5(WinChipでは×1.5設定で×4)にすると、240MHzで動作します。

  2.  
  3. re: デンドロビウム さん 投稿日:1999年01月11日 12時31分
    WinChip2は1.5倍設定にすると4倍で動作しますので、ゲタを使いたくないのなら240MHz版にしましょう(Xa12って倍率変更用ジャンパありましたよねぇ??たしかCバスの下に)。これなら倍率を1.5倍にしてからそのままWinChip2と交換すれば60MHz×4倍の240MHzで動いてくれます。
    別にゲタを使ってもかまわないのなら200MHz版でもいいと思います。この場合ベースクロックは66MHzにしておいた方がいいでしょうね。なお、WinChip2の電圧は3.52Vと3.3Vの2タイプがありますが、別に3.52Vでも問題はないようです。
    あと、1.5倍設定で240MHz版をお使いの場合、ベースクロックを66MHzにしていると当然66MHz×4倍の266MHzで動作しようとしますが、WinChip2はオーバークロックに対する耐性が低く、冷却をしっかりやってもロットによっては動作しないことが多々あります。

  4.  
  5. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年01月11日 16時21分
    Xa12/CにWinchip2-240を載せる場合、注意事項があります^^;
    Xa12/CのM/B型番はG8VAZで、Cバス下のジャンパで倍率設定を1.5xに
    するとG8TTY同様ベース60/66MHzでパリティを要求します^^;
    このためパリ無しメモリを使用されている場合はパリありメモリに変えるか、
    別途MTC-40001などの下駄を用意する必要が出てきます。
    ご使用になられているメモリが全てパリつきの場合なら問題ありません。

  6.  
  7. re: ゼルビス さん 投稿日:1999年01月11日 17時07分
    以前にもあったのですが、私のXa12/C8はG8VAZですが、パリティ要求されません。
    現在使用しているメモリももちろんノンパリですが、1.5倍、2.0倍であった場合も要求ありませんでした。
    ですから、マザーの型番よりシリアルナンバーが関係するかと思います。
    それとも、Winchip2を載せる場合のみ、パリティ要求するのでしょうか?
    勘違いなら、申し訳ないです。

  8.  
  9. re: TDF さん 投稿日:1999年01月11日 18時12分
    基本的にパリありの方が問題が少ないので
    素直に(98の場合)パリありを買っておいた方がいいのでは?
    定価も\2000くらいしか違わないはずだし。
    「パリ無しパソコン」に「パリありメモリ」は付いても、
    「パリありパソコン」に「パリ無しメモリ」は付かないですし・・・。
    まあ「パリジェネ付き」に問題があったような話は
    どっかで聞いた気がしますが・・・?

  10.  
  11. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1999年01月11日 18時54分
    >ゼルビスさん
    そうだったんですか。2件ほど報告を聞いているので^^;
    ま一応念を押してチェックしておいた方がよいでしょう。
    ちなみに当方XnにEDOを増設していたりします^^;

  12.  
  13. re: ゼルビス さん 投稿日:1999年01月11日 20時32分
    そうですね、これからパワーアップするのであれば、「パリあり」にしておいた方が確実ですね。。
    まあ、同一機種で「パリなし」でも動作する可能性がある・・・と言うことだけすしね。
    そうそう、「パリジェネ」は問題があると私も良く聞きます。

  14.  
  15. re: つのひろ さん 投稿日:1999年01月11日 23時41分
     便乗質問ですいません。
    ボクは最近9821Xa12/C12からXv20/W30に買い替えたのですが、それまで使っていたメモリ
    (128MBパリなしだった?)は使えなくなったのでこれも買い替えようと思うんですけど、
    どこのメモリがよろしいでしょうか?
     今は一応R2でK6-2(新266MHz)を66*5で動かしてますが、メモリ増設したらトラぶった
    という事態は避けたいのでご存知の方はご教授お願いします。

  16.  
  17. re: TDF さん 投稿日:1999年01月12日 04時35分
    >どこのメモリがよろしいでしょうか?
    私はメルコの正式対応品をお勧めします。

  18.  
  19. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月12日 19時38分
    >どこのメモリがよろしいでしょうか?
     私はiodataの正式対応品をお勧めします。

  20.  
  21. re: TDF さん 投稿日:1999年01月12日 20時20分
    う〜ん、真っ二つ(笑)

  22.  
  23. re: 土野明日香 さん 投稿日:1999年01月13日 00時04分
    >どこのメモリがよろしいでしょうか?
    私はNEC純正品をお勧めします。
    IOやメルコのはロットによって乗っているチップが違い、発熱が激しいモノもあります。
    しかしNEC純正であれば、すべて64MBitを使っていますので安心です。

  24.  
  25. re: TDF さん 投稿日:1999年01月13日 04時43分
    ウチのRa266に付いてきたメモリにはNEC製のチップは付いてなかったんだな。
    メルコのメモリはNEC製だったんだな。(謎笑)

  26.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software