投稿のお返事を頂きなんだかもっと改造したくなってきました。(人のもんなのに)
Cバス用のSCSIアダプターを手に入れたのですが、PCI版のSCSIアダプターの方が転送速度が
早いのでしょうか?
それと、DOS/V用のPCI版SCSIアダプターは9821XA13W12につきますでしょうか?
(今後のことを考えるとアダプテック製ののものが良いと思うのですが、メルコのIFC-USP-Mも
IDEインターフェイスがついて魅力的)
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月23日 21時05分
CバスはAT互換機で言うところのISAバスに該当します。速度の想像は付きますね。
なお、Adaptecのバルク、またAT互換機用のSCSIカードには98用のBIOSが載っていません。98で使う場合はI-OかMelco、Adaptecの国内版を選んでおくべきです。
- re: 坪木啓介 さん
投稿日:1998年12月24日 00時12分
PC/AT用の「AHA-2940AU」のBIOSを引っこ抜いて9821V10で使っています。転送速度などの設定は出来なくなりますが、一応WinNT4.0上では使えています。自己責任になりますが・・・。
- re: YZF1000 さん
投稿日:1998年12月24日 01時19分
AdaptecのAH2940バルクが、SCSIからのbootできませんが、スキャナーやZIPなどに使えました。 また、同じHDD(FB SE2.1S)でもSC−PCV(Cバス)のSMIT転送でR/W4000くらいがやっとですが、SC−UPCIにつなぐとR/W7000くらいになりました。
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月24日 05時18分
新品を購入するならIOのSC-UPCIをお勧めします。
上手く行けば実売1万円しませんし、何よりしっかりと「98対応」を
謳っているので、正常動作しなかった場合はしっかりとサポートして
くれるでしょう(^^)