こんばんは。最近PK−6X86P120(だったっけ?)というIO−DATAの下駄付き
がアクセラが安く売っていたのでここの掲示板を参考にK6化を狙おうと思ったのですが
問題点が出てきましたのでちょっと質問させて下さい。
1.CPUと下駄を分離すると下駄側にジャンパSWが5個ほどついているのですが
これは何でしょうか?
2.K6を積むとき電圧の分離をしないといけないというのは分かるのですが、
実際のやり方を前に読んだことがあるのですが忘れてしまいました。
是非ともK6化に関するホ−ムペ−ジを教えて下さい。
以上2点ですが、K6化するに当たってアドバイスなどいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年10月19日 21時20分
1.ですが、それは起動時にA20M#という信号線をマスクする時間を変えるためのジャンパらしいです。
たいがいの機種においてはデフォルト(9-10)で問題ないのですが、Anに6x86MXを乗せるときだけはなぜか7-8にしないといけないらしいです。
- re: みくりひ さん
投稿日:1998年10月19日 23時03分
1.について、
JP1:CPUのBF0 −JP2: Vss
JP3:CPUのBF1 −JP4: Vss
JP5:CPUのBUSCHK# −JP6: M/BのBUSCHK#
JP7:M/BのVcc3 −JP8:PLDのPin 20
JP9:M/BのVcc5 −JP10:PLDのPin 20
に繋がっています。
つまり、JP1−2,3−4で倍率設定
JP5−6でBUSCHK#のカットまたはショート
JP7−8でPLDの電圧が3.3V、JP9−10でPLDの電圧が5Vになります。
が、堕落の精霊 さんが書いてらっしゃる「A20M#という信号線をマスクする時間を変えるため」
と云う説もあるので、ロット等によって違うのかもしれません。
あまり気にしないことです。
2.について、
お使いの機種はなんでしょうか?電圧分離が必要になるのは、「Socket7でVRMユニットを使って電圧変換をする」場合だけで、Xtの一部の機種のみです。
Socket5の場合、別途電圧変換下駄が必要になりますが、この場合この下駄でVcc2とVcc3が分離されるので、PK−686下駄の改造は必要ないです。
それと、もし「K6−233」を乗せるのなら、PK−686下駄に直差し出来ます。この場合は、K6のピンが1本邪魔になりますが、折って構いません。
最後に、どうしても電圧分離が必要なら、K6(−2)のデータシートを落とすか、例のK6本(K6 PERFECT BOOK)を観るかして、地道にピン配置とにらめっこして下さい。そう難しくはないと思います。
- re: みくりひ さん
投稿日:1998年10月19日 23時12分
・・・と、これを書いたあとでマニアックスの方を見たら、「PC−9821An/M2」を使ってらっしゃるのですね。
う〜ん、この機種に関しては、良くわからないです。
上のは一般論と云うことで・・・
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年10月19日 23時36分
まてまてまて〜いっ!!
Anとな? An/M2とな!?
K6は動かないぜぇ〜。あきらめなっ!!
An/C9Tユーザーのオイラからの忠告だっ!!
乱暴に書いてしまいましたが、AnでK6が動かない理由は、電源にあります。K6は大電流を食うCPUでありまして、Anでは、K6起動時に必要な電流量(15A?)を供給できないのです。電源を増設すればなんとかなるかもしれませんが、そんなことをやっている猛者がいるとも聞きませんし……。
AnのMMX化には、Cyrix6x86MX(またはMll)を使うやり方と、MMX Pentiumを使うやり方の2通りがあります。
Cyrix6x86MXを使う際には、
http://member.nifty.ne.jp/anroom
MMX Pentiumを使う際には、
http://www.senshu-u.ac.jp/~h070061
が参考になると思います(MAGIさん、章さん勝手に宣伝しちゃってごめんなさい)。
ただ、Cyrix6x86MXでMMX化を行ったほうがいいようです。
自分が某所でMMX PentiumをAnに載せようかな〜といった投稿をしたとき、先ほど挙げたHPの後者のほうの管理人である章さんに止められましたし^^;。
ちなみに、C6をAnに載せると、どうやってもWindowsが起動しません。
むっ、なに!? PK-686ゲタに倍率設定だと!?
もしそれが本当ならAnならバリコンいじりのみで6x86MXのPK-686直載せ210MHz駆動が……。
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年10月20日 00時25分
ちと補足。
現在、AT互換機パーツ屋などには数々の電圧変換ゲタが出回っていますが、そのうちAnに無改造で載るのは、PowerLeap社製「PL-MMX/NB」だけです。このうち「PL-MMX/NB」というゲタは、倍率設定として1.5倍設定〜3倍設定までをサポートしており、電圧は2.8V固定です。現在ではすでに生産完了となっておりますが、秋葉原の「T-ZONE 東ラジ店」にはまだあるらしいです。ちなみに自分は、このゲタを2週間ほど前に通信販売で入手しており(日本橋中をさんざん探し回ったが全くない)、近いうちにこれとPK-686ゲタの2段重ねでAnのCPUを6x86MXに換装する予定です。
また、その他のゲタでは、PL-Pro/MMX Ver.4.0はフレーム加工で搭載可能、MCUKやHK6ゲタはVRM部分がSIMMと干渉し取り付け不可らしいです。Ver.4.0以外のPL-Pro/MMXについては知りません。
- re: みくりひ さん
投稿日:1998年10月20日 00時51分
>堕落の精霊さんへ
>むっ、なに!? PK-686ゲタに倍率設定だと!?
>もしそれが本当ならAnならバリコンいじりのみで6x86MXのPK-686直載せ210MHz駆動が……。
残念ながら、無理です。210MHz駆動ってことは60MHzX3.5だと思いますが、(実クロックですよね)
データシートに依ると6x86MXのCLKMUL0(BF0)は内部プルダウンになってます。
が、3.5倍のためにはプルアップする必要があります。しかし、PK−686下駄は上記のように倍率設定ピンはショートでもVss(GND)に落ちているので・・・
・・・と此処まで書いて気付いたこと。
市販の電圧(倍率)変換下駄で、6x86MXを3.5倍設定出来る物はあるのでしょうか?
少なくとも、MCUKでは無理です。(改造でもしない限り)。
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年10月20日 01時58分
>AnでK6が動かない理由は、電源にあります。
>K6は大電流を食うCPUでありまして、Anでは、K6起動時に必要な電流量(15A?)を供給できないのです。
>電源を増設すればなんとかなるかもしれませんが、そんなことをやっている猛者がいるとも聞きませんし……。
AnでK6が動かないのは電源の問題ではないのですが・・・。
詳しくはNiftyServeのFNECHARDの17番会議室の2062参照。
>秋葉原の「T-ZONE 東ラジ店」にはまだあるらしいです。
ちなみに若松通商にも6800円(多分)で再入荷してました。
>市販の電圧(倍率)変換下駄で、6x86MXを3.5倍設定出来る物はあるのでしょうか?
うちのAnはM-II(60x3.5=210)+PL-PRO/NB(1.5倍設定)+PK-686P125で動いています。
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1998年10月20日 02時31分
うちのXa9/C4ではMII-300がPL-PRO/MMX VER.4+PK-686下駄で66x3.5=233MHzで動いています。
- re: ENCHAN@DA さん
投稿日:1998年10月20日 02時35分
おっと書き忘れましたが、当方のPL-PRO/MMX VER.4はふつうに3.5倍設定にしてます。
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年10月20日 04時11分
>PL-PRO/NB(1.5倍設定)
あ、ちなみに↑は1.5倍設定兼3.5倍です。
つまりP55CやK6と同じ様に、1.5倍の設定で3.5倍で動いています。
- re: 特攻野郎A-MATE さん
投稿日:1998年10月20日 07時44分
>Ver.4.0以外のPL-Pro/MMXについては知りません。
AnでもPL-PRO/MMX PLUSでも動作しました。発熱が少ない分、いい感じです。
PL-PRO/NB以外では、フレーム改造以外にも下駄の電源をどうするかという問題もありますが、
HDD籠の中から分岐させています。
- re: 堕落の精霊 さん
投稿日:1998年10月20日 16時25分
>みくりひさん
いや自分が言いたかったのはジャンパで倍率を変えることではなく……あれ? 本当に何が言いたかったのか忘れてしまったぞ!?(^^;)
いやどうせくだらないことを言おうとしてたのでしょうけど。自分のことだから。
>BlueCatさん
K6のことといい、このごろ変なことばかり言っているし、当分ここの投稿にレスをつけるのは止めようと思います。もうちょっといろんなことを勉強してから、また書き込むようにします。
本当に申し訳ありませんでした。
しかしそのことを指摘されていなかったら本当に変な電源を増設してしまうところだった……^^;。
- re: BlueCat さん
投稿日:1998年10月20日 16時55分
>K6のことといい、このごろ変なことばかり言っているし、
>当分ここの投稿にレスをつけるのは止めようと思います。
うーん、えーめーたーずでも昔は電源が問題ではないかといわれていましたが、
電源増設しても駄目だったって報告があったと思います。(毎黒仮節渡万さんだったと思いましたが・・・)
NiftyのFNECHARDの方が実験したときはGAL(何かを制御するためのもの)を使ってK6を動かしているらしいので、
プロ級の人でないと、とうてい真似の出来ないようなことです。
- re: みくりひ さん
投稿日:1998年10月20日 18時56分
PL-PRO/MMXなら、MIIは3.5倍設定に出来るのですか。
と云う事は、MIIを使いたい人は、MCUKは止めた方が良いです。上記の様に3.5倍設定できません。
- re: koni さん
投稿日:1998年10月20日 19時14分
CPUソケットにPK−686P125下駄(k6対応可能とさせるための下駄でジャンパSWは元のままで使用)+PL-PRO/MMX PLUS(電圧変換設定と倍率設定をする)+k6とし、電源はCD-ROM又はHDより分岐(PL-PRO/MMX PLUSに部品付属)してとる。以上でみなさんやっています。当方もXt16でk6-2-300を乗せています。
- re: koni さん
投稿日:1998年10月20日 19時23分
追加 V12/S5Rでも同様に動いています。
- re: くちだけマン さん
投稿日:1998年10月20日 20時55分
こんばんは。
うぉぉっ!1日でこんなに書き込んでくださるなんて皆様ありがとうございます。
さすがどるこむ、すばらしい!
さておき、AnでPK−686P125をデフォルトで乗っけたときにA20ラインエラ−が
出て、起動すらしなかったのは、「A20M#という信号線をマスクする時間を変えていないから」
だったのですね。JP7−8にしてためしてみようと思います。
AnにK6が乗らないというのは噂で聞いたことがあったのですが、本当に動かないのですね。
K6化はもう1台の愛機Xt16(VRMによりMMX233化)に下駄の電圧分離をして
乗っけてみたいと思います。非常に参考になりました。皆様ありがとうございました。
K6化できましたら報告したいと思います。
- re: みくりひ さん
投稿日:1998年10月20日 22時25分
ゴミレスですが・・・くちだけマンさんって、メールアドレスからすると、「九工大」の人なんですね。私も、北九州在住です。
これだけなら あんまりだな。MIIとMCUKについて、もう少しフォローを。
MCUKの場合、倍率設定のジャンパは、「OPEN」か「VSSにショート」に設定します。
K6やP55Cの場合は、倍率設定ピンは内部プルアップされているので、「OPEN」にすると
電圧はHighになり、3.5倍(1.5倍)設定が出来るのですが。
MIIの場合、CLKMUL0(BF0)ピンは内部プルダウンのため、ジャンパをOPENにしてもLow設定のままで、3.5倍設定には出来ないです。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年10月21日 12時37分
Xt16にPK686ゲタ+電圧変換ゲタ+CPUという順番で載せるならなら電圧分離しなくていいと思いますが・・・PL−Pro/MMX PLUSを上に載せて使うとか。
PLUSなら倍率も5.5倍までいけていいと思いますけどねぇ。