OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

オーバークロックで奇妙な現象  投稿者:SSI  投稿日:1998年10月07日 20時36分 

こんばんは、SSIです。
基本的にオーバークロックでの不具合について書き込むのはタブーとは知っていますが、
どうも妙な現象が起きたので書き込みさせてください。しかも98じゃなくてATですが……。

使っているのはK6-2 300で、電圧を2.4Vに上げて350にしてみました。
が、起動しません。やっぱり無理かなとあきらめて規定の300でしばらく動かして、もう一度と
350にすると起動するではありませんか。
それも1度だけではなく何度やっても300で走らせた後なら350で動くのです。
なぜなんでしょう?普通ならCPUが暖まったから起動しないと思うのですが……。

エンジンではあるまいし、暖機運転が必要なパソコンとは一体なんでしょう?
それともペルチェで起動前にCPUを冷やしておけば最初から350で起動するのでしょうか?

  1. re: yosh さん 投稿日:1998年10月07日 23時38分
    K6-2の製造ロットは何でしょうか?
    一部ロットには表記ロットの動作をした後ならば
    クロックアップが出来るタイプがあるようです

    僕の持っているK6-2のロットは9821系と9834系です
    (このタイプは後者の方がクロックアップ耐性に優れます)

    簡単に申し上げますとCPUもエンジンと同じようにある程度の暖機運転が必要です
    温度が低いと抵抗値が変わってしまい正常に動作できない場合があるんです
    多分そのようなことが起こるロットは9834よりも以前のはずですが・・・(番号が若いはず・・・)

  2.  
  3. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年10月08日 09時45分
    うちのK6−2はロット9829ですがオーバークロックで快調に動いてます(333MHz版ですがXv13でベース84MHz×4.5倍の377MHzまで確認)。
    ただし、同じロットでも全然オーバークロックできないものもあるらしいです。同じ9829ロットでも外れだった、という書き込みを見たことがあります。
    あと、オーバークロックの質問ってタブーでしたっけ?よく見かけるような気がするんですが。そりゃメーカーに問い合わせるのはタブーでしょうけどね。


  4.  
  5. re: SSI さん 投稿日:1998年10月08日 11時35分
    K6-2のロットは9825でした。

    >多分そのようなことが起こるロットは9834よりも以前のはずですが・・・(番号が若いはず・・・)

    うーん、もしかしてこれが原因ですかね?とすると起動前に冷やしても最初からの350駆動は不可能?

    >あと、オーバークロックの質問ってタブーでしたっけ?よく見かけるような気がするんですが。そりゃメーカーに問い
    >合わせるのはタブーでしょうけどね。

    えーっと、「何でオーバークロック出来ないんだ!」と言うのは不許可かな、と思っていたので……。
    やり方はOKでしょうが、今回のは「やったけど出来ない」に近いので、です。

  6.  
  7. re: さいた さん 投稿日:1998年10月08日 13時04分
    えーと、オーバークロックについて書き込むのは、別にタブーでは無いと思いますよ。
    特に、「動いた」「動かなかった」とか、「成功した対策」「失敗した対策」などは歓迎かも。
    軽蔑されるのは、勝手にオーバークロックして、「動かないからなんとかしろ!」と言う奴…

  8.  
  9. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年10月08日 14時41分
    そうそう・・・オーバークロックの質問についても、例えば安定動作させたいときの注意点とか、マニュアルがなくてゲタの倍率の設定がわからないから教えてくれとか、そんな質問なら多分みなさん親切に教えてくれると思います。
    ちょっとオーバークロックしてみたらうんともすんともいわなかった、とかいうのは外れCPUを引いてしまったと思ってあきらめるしかないですよねぇ。

  10.  
  11. re: ぼーぼー さん 投稿日:1998年10月08日 17時18分
    全然関係ないのですが、初代Xa(90MHZ)を150MHZで動かそうとしたとき
    立ち上げた直後はパリティーエラーが出まくりで、20分ぐらい放っておくと
    WIN95が立ち上がるようになります。どうもXaは設計上想定したCPUに流れる電流の量を低く設定したため、クロックUPに伴う消費電流を確保出来ず、エラーが出たのだと思われます。
    少し放っておくとIC(CPU、メモリー)内のコンデンサーとかに電荷がたまって、消費電力を確保出来るのだと思います。

    さて、御質問の方ですが、ぜんぜん解りません。チャンチャン(すいません)
    思いっきり冷やすと(もちろん氷点下)うごくのかな?
    ところで350MHZといえばベース100MHZですよね、他のところに原因はありませんか?メモリーがCAS2対応でないとか?
    オーバークロックの質問は、個人的にはいいと思いますよ。

    温度が低くないとCPU内の抵抗値が上がって、消費電力が上がり

  12.  
  13. re: ぼーぼー さん 投稿日:1998年10月08日 17時20分
    下の1行ごみです。

  14.  
  15. re: SSI さん 投稿日:1998年10月08日 21時00分
    さいたさん、デンドロビウムさん、ぼーぼーさん、ありがとうございます。
    こういう場合の質問はOKなんですね。よかった。

    えーっと、メモリCAS2かどうかはわかりません(何も説明がなかった)が、メモリ回りだけ
    66Mhzにしても同じ症状です。SIMMを全部抜いてDIMMだけにしても変わりませんでした。
    いったん動き出すと安定しているのですが、どうにも「?」です。

  16.  
  17. re: yosh さん 投稿日:1998年10月08日 22時23分
    CAS2のメモリはメモリの上部に「PC100-222」の「222」の部分が「222」なら
    CAS2のメモリで、よく出回っているのは「PC100-323」か「PC100-322」です
    PC100対応としてバルクで売られているものの大半は上の2つです

    >軽蔑されるのは、勝手にオーバークロックして、「動かないからなんとかしろ!」と言う奴…

    僕のHPを荒らした人もそういう人達でしたね・・・(はぁ・・・)

  18.  
  19. re: さいと さん 投稿日:1998年10月09日 01時18分
    当然の事では有りますけど、温度が上がると抵抗値は上がります。逆に温度を下げると抵抗値は下がります。超伝導実験では「絶対零度」つまり抵抗値0を目指しているんですよね?。って、前置きは置いといて・・・。 | CPUの端子と、ソケットの端子は当然抵抗値が違いますよね?。抵抗値の低いものから高いものへ向けて電圧を掛けた場合、反射が起こってしまいます。いわゆるノイズです。CPUの温度が低いうちは、CPU−ソケット間で反射が起こり、暖まってきてから抵抗値が平均化されて安定して動く。こんな感じじゃないんでしょうか?。だからCPUだけ極端に冷やしても駄目な場合が有ります。こんな時はあの方のようにマシンを冷蔵庫に・・・。

  20.  
  21. re: SSI さん 投稿日:1998年10月09日 21時22分
    yoshさん
    CAS2かどうかは結局わかりませんでした。なぜかそういう表記が見あたりません(NEC製です)。

    さいとさん
    >合、反射が起こってしまいます。いわゆるノイズです。CPUの温度が低いうちは、CPU−ソケット間で反射が起こ
    成る程!SCSIだと反射とか気にしますが、CPUでも同じなんですね。迂闊でした。

    >に冷やしても駄目な場合が有ります。こんな時はあの方のようにマシンを冷蔵庫に・・・。
    あうあう(^^;;; CPUソケットの裏側からもペルチェで冷やしても駄目ですかね?固定には
    苦労しそうですが。

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software