みなさん、こんにちわ。初めて、投稿します。宜しく、お願いします。
私のマシンはPC-9821V10/C4Rです。主メモリは96MBに昨年に増設し、外付けHDDをSCSIで設置しています。現状100MHZですので、なんとか高速にしたいと思います。
IOデータ、メルコから出ているCPUアクセレータを使用したいと思っていますが、対応機種にはなっていません。
私の調べた限りでは、各寸法は以下のようです。
IOデータ:PK-MXP233/98:H47 W60 L50
メルコ :HK6-MX233-N :H50 W54 D61.5
V10/C4RのCPU空間は、H30ぐらいです。(正確には測定してません)
寸法的に取り付けられないので、邪魔になる電源(CPUの上は電源です)
を本体の外にだしてでも、空間を確保しようと考えています。
質問ですが、空間が解決したら、動作するのでしょうか?
(お金に余裕があれば、購入して実験するのですが…)
どなたか、V10/C4Rで上記のIOデータ、メルコ製のCPUアクセレータを使用して、
MMX化した人がいましたら、アドバイスをお願いします。
また、他の方法で高速化した人がいましたら、情報をお願いします。
以上、よろしく、お願いいたします。
- re: CKK さん
投稿日:1998年08月28日 22時43分
空間さえあれば可能だと思いますが、ぎりぎりだとしたら排熱の点できついのではないでしょうか。クーラーの上にも少しは余裕を持たせないといけませんし。
- re: ある さん
投稿日:1998年08月28日 23時56分
おそらく、取り付けスペースの問題でしょう。そのおかげで、Xtシリーズは対応機種外ですから・・・・
空間は、CPUクーラーをつけて、さらに50mmぐらいはほしいですね。筐体にドリルで穴を
あけて風通しをよくするのも手です。
- re: ある さん
投稿日:1998年08月28日 23時57分
申し遅れましたが、私はXt13使いです。念のため・・・
- re: CKK さん
投稿日:1998年08月29日 01時09分
もしかしたら電源を外に出さずとも次期C6で高速化が出来るかもしれません。
現在のC6-240MHzはPentium-100MHz機に載せると66x4で266MHz動作となるのですが、C6のオーバークロック耐性の弱さのおかげでうまくはいかないようです。
ですが、現在発表されているWinChip2は66x4の266MHzがはじめから用意されています。保証は全くもてませんが、これが下駄なしで動けばV7/C4Kに続いてV10のディスプレイ一体型もC6による超簡単アップグレードが出来る可能性があります。
http://www.idt.co.jp/WinChip/WinC.html
- re: KAORU さん
投稿日:1998年08月30日 00時37分
サポートはありませんが、V10/C4RにはintelのMMXODP-166or200が使えます(但し、内臓音源が使えなくなります)。これならスペースの問題はまったくありません。
- re: ともぱぱ さん
投稿日:1998年08月30日 12時06分
みなさん。アドバイスありがとうございます。スペースでは、50mmはちょっと苦しそうです。CKKさんの言う次期C6を期待しようかなと思います。また、KAORUさんのアドバイスにあるintelのMMXODPも動作するなら、検討してみようと思います。音源は、86を装備しています。V10/C4RでMMX化したら、報告しようと思います。ありがとうございました。
- re: KAORU さん
投稿日:1998年08月31日 04時05分
intel MMXODPを使う場合、V10/C4RはBIOSのアップグレードは必要ないので、ODPをそのままつければ動きます(よって、PC/AT互換機用のものでもよいです)。