K6入れてると電源起動+HELPでシステムセットアップメニュ−ってでませんよね。
内蔵IDEを切り離す場合コンパネ>システム>デバイスマネ−ジャ−のプロパティで
(このハ−ドウェアプロファイルで使用不可にする)にチェック入れればいいんでしょうか
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月19日 01時09分
その設定だけではダメです。
コントロールパネルでの設定は、Windowsのデバスドライバーの設定だけです。
HELPメニューは、BIOSの設定で、ハードウエア的な設定です。
BIOSでIDEが生きていると、次にWindowsが立ち上がった時に
自動的にデバスドライバーが組み込まれてしまいます。
ちなみに、K6でもHELPメニューは、HELPキー+リターンキー両方押しで、
電源投入の時ならかなり高い確率でメニューが呼び出せます。
Windows終了メニューからの再起動の時なら、ほぼ確実に呼び出せます。
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月19日 05時52分
追加です。
DOSでは、BIOSによる切り離しだけが関係します。
Windows95/98も、ブート時にはBIOSによる切り離しだけが関係です。
その時点で、ドライブ番号などが決定しています。
Windows95/98が立ち上がったて、Windows内部では
コントロールパネルによる設定が有効になるわけです。
ですから、まずBIOS側で切り離してから、Windowsのデバイスマネージャー
での削除を実行してください。
本来は、BIOSでの切り離しをした後で、Windowsの再インストール
を実行すると安心なのですが…
- re: JIVE さん
投稿日:1998年08月19日 10時32分
K6を入れていても、電源とHELPでBIOSが立ち上がる場合もありますが。(私のXt13は使えています)
もし、それでダメでも、さいた さんが書いていらっしゃるように、HELPキーとリターンキーで立ち上がる場合が多いようです
- re: オットー さん
投稿日:1998年08月19日 11時39分
私の環境(Xa16/R12+メルコHK6−MX233)では、電源とHELPでも、
リセット+HELPでも、システムセットアップメニュ−が立ち上がります。
(これまで約20回、失敗経験なし)
何が原因なのでしょうか?
- re: ZXZ さん
投稿日:1998年08月19日 12時21分
私も、Xa16/R12+HK6-MD300で何の問題もなく使用可能です。最近、起動ドライブをIDEから外付けSCSIに変更するときなどに何度も使いました。
オットーさんへ、Xa16/R12っていろんなものを増設しても皆さんのような問題に直面しないような気がするのですが。マザーボードに違いでもあるのかな?
- re: ninjya さん
投稿日:1998年08月19日 12時38分
皆さんRes有り難うございます。
元々MMX化の為にIDEは切り離して有ったのですが、UIDE−98を
装着してるのでwin98を入れるとき内蔵IDEとペンタに戻しました。
(98インスト−ルには、UIDE−98は不可とI/Oでは、サポ−トしてました。)
インスト−ル後K6にする前にIDEを切り離せば簡単でしたね
早速書き込みの通りにやってみます。
- re: オットー さん
投稿日:1998年08月19日 12時50分
ZXZさんへ。
確かに、「最初から付かない」ものは仕方ないですが、いわゆる相性の
問題は少ないような気がします。
Xa16/R12はXa7等と同様、非インテルのWildcatチップセットを使用して
いますよね。(だから互換CPUと相性が良い、とは思えないけれど)
- re: 天下 さん
投稿日:1998年08月19日 17時24分
PCがXa/W系列で、PK-686とかM1下駄とかを使っていないのでわ。
それだと出にくいようなことを聞いてますけど。
- re: さいた さん
投稿日:1998年08月19日 19時58分
HELPメニューが出ないのは、M1TやPKの下駄部分とか、
メルコなどのK6アクセラレーターを使用の場合には問題ないはずです。
/W型番の98などで、電圧/倍率だけの下駄とか下駄無しでMVRユニットだけで
K6を使用している場合に、非常に高い確率でHELPリセットメニューが出ません。
出ない確率は、実験の結果99.8%異常の数値を出した例もあるとか…