みなさんのお力をお貸し下さい。
愛機PC-9821Anに遅ればせながらWin98をインストールしてみた所、起動時に"ディスプレイ
・アダプタを認識できません"旨のメッセージが出て、640x400・16色の画面でしか起動でき
なくなってしまいましたToT。
何度もドライバをインストールし直しても一緒です。
で、前にこの掲示板にPowerWindow964LBをWin98で使用にこぎつけたという発言があったら
しいのですが、いつ頃の発言だったのかどなたかご存じないでしょうか?
ちなみにWin98のインストール方法はクリーンインストールでしたが、Win95からのアップ
グレードインストールならばうまくいったのかな...
- re: HENLI さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時09分51秒
PowerWindow964LBをWin98で使用するには自分でドライバを書く必要があったと思いましたが...
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年06月10日(木) 23時10分11秒
えっと、An特有の症状でなければ、PowerWindow964LBはWin98で動いています。
ごく一部で有名なうちのAP2にて・・・>2MB版ですが。
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時13分56秒
低い確率ですがOSが変わったのでジャンパピン等の設定を変更してみるってのは?
(されていましたらスイマセン。ただのごみレスです)
そーいやー新潟の祖父地図にもVRAM4MB番が売ってたなぁ。
39 800円で(T-T)
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時20分19秒
セットアップではなくinfで直接インストール…だったかな?
とりあえず、9821Aシリーズユーザーの巣窟へご案内。
http://member.nifty.ne.jp/a-mate/
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時23分16秒
な・・なにか特別なことしないと行けなかったのかな?・・・・
うちはふつーにインストできたので・・・
そのまえにPowerWindow928IILBが入っていましたが・・・
- re: you&me さん
投稿日:1999年06月11日(金) 00時27分14秒
本体のGAのアドレスをずらす必要があると思います。
Ap3ではそうでした。詳しくはカノープスに置いてあるドライバの説明書に書いて
あります。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月11日(金) 01時01分19秒
An/U8Wなら本体にVRAM 1Mの86C928が実装、An/C9TはE11がスロット4に実装されてるから、これとバッティングしないようにしないとペケですが。
それ以外の機種はローカルバスタイプは内蔵してないので大丈夫なはずです。
- re: けんさん さん
投稿日:1999年06月11日(金) 17時39分36秒
多くのみなさんよりレスをいただき、ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に再チャレンジしようと思います。