OLD Sled | INDEX | NEW Sled

DTTA-371010の挙動不審  投稿者:HOLY  投稿日:1999年06月05日(土) 23時52分46秒 

皆様方の御教授、御指導を持ってそこそこの性能を持ちました我が愛機XV13/Wですが、本日、困った事態に遭遇し、日中、様々な手段を講じましたが解決に至らず、又又、皆様にお縋りする所存です。
愛機環境はK6-2 333をPL PRO MMX2.1下駄乗せにて5.5倍設定安定稼働、ドライブ構成は起動ドライブから(A)(B)(C)(D)までをDTTA-371010、UIDE-98プライマリマスタにて接続(ドライバーは最新1.03で98Mに準拠、デバイス設定も確認済)(E)XV13/W標準IDE HDD UIDE-98にプライマリスレーブ接続(NEC D374)(F)IO製HDVS-2G(CバスSCSI-2製品SC-3Pボードにて接続、ドライバーは1.04)(G)FLOPPY DISK(H)IO製PD-AB8(PD部)(I)IO製PD-AB8(CD部)(J)MATSHITA CR-582(XV標準CD-ROM)搭載メモリは96M、窓95+IE4環境、マグナラム、ノートンユーティリティ等を常駐させています。
発端は、今日の仕事始め(自営業)にXVを起動させた折り窓95が素直に起動せず「システムレジストリへのアクセスエラー・・・・再起動」のメッセージが発端であり、再起動をクリック、事も無く窓95は起動しましたが、起動時間がやけに長く気になったのが始まりでした。
違和感を覚えながら仕事を続け、昼休みにHDBENCH261にて各々のドライブを確認した処、驚きの結果が!
(E)D374 READ 5120 WRITE 5220 (順当)
(F)HDVS2G READ 3800 WRITE 4200 (順当)
(A)AllスイッチをクリックするがDISK計測だけが停止、後に「ファイル作成に失敗しました」とのメッセージが出て試しに<DISK>スイッチだけをクリックした結果が下記です。
(A)READ 770 WRITE 12650
同様に(B)(C)(D)のDTTA-371010ドライブも同じ様な結果が出て、明らかにREADの遅さが気になります。
購入導入当初はREAD WRITE共に13000を超え、快適環境でしたが一体何が起こったのでしょう?
因みに、日中、総ての配線を確認し、ノートンユーティリティ上からの検査でもディスクに異常はありません。
支離滅裂な感もありますがレスキュー願います。

  1. re: HOLY さん 投稿日:1999年06月06日(日) 00時29分25秒
    追加ですが、DTTA-371010は5インチベイにて3FANにて空冷していますが導入当初気にならなかった発熱が気になります。
    FAN導入前ですら仄かに暖かい感じがFAN導入した後なのに明らかに熱さを感じますが?

  2.  
  3. re: こーじん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 01時28分05秒
    DTTAの37は、評判が悪いです。
    35だと結構評判はよいのですが。

    はずれを引いてしまいましたかね?
    今のうちにバックアップをとっといた方がよろしいかと。

  4.  
  5. re: HOLY さん 投稿日:1999年06月06日(日) 02時02分52秒
    こーじん様、哀しくも有り難い御回答有り難う御座います('_' )
    購入して2ヶ月も経っていない製品です(>_<)
    有名店舗、保証もしっかりとした<1年保証>・・・・明日までこーじん様、皆様の御回答を検討させていただいた上でショップに掛け合ってみようかと・・・・・・。
    HDDの保証って何処までの範囲なのでしょうかねぇ?
    他HPで見かけた<第三国>:問題発言と受け取らないで下さいね?:生産品の話が脳裏に浮かびます(T.T)
    でも、購入時に生産国を指定、選定している方って居るんでしょうか?
    ネット通販では、それも無理かなぁ?

  6.  
  7. re: しゃこ さん 投稿日:1999年06月06日(日) 03時48分44秒
    私のDTTA371010は、購入3ヶ月目でクラッシュしまして現在IBMにて修理?中です。当初は1ヶ月程で直る予定でしたが、もう2ヶ月程経つので、催促しようかと考えてました。

  8.  
  9. re: ファイナル さん 投稿日:1999年06月06日(日) 07時17分16秒
    私も購入して3ヶ月で大クラッシュ・・突然やって来ました。幸い事前にスレーブHDDに丸ごとコピーしていましたのでパニックにはなりませんでしたが・・・
    タワーの筐体も揺るがすほどの叩き付ける振動と異音の嵐、インターネットの最中に・・・。

  10.  
  11. re: ゆみくん さん 投稿日:1999年06月06日(日) 11時50分08秒
    DTTA-371010の転送モードはどうなっているでしょう?UIDE-98の設定で一度下げてみては?

  12.  
  13. re: O3A3 さん 投稿日:1999年06月06日(日) 13時09分59秒
    IBMのHDDはOEMのみなのでショップ(またはセンチュリー
    などの箱詰めをしているところ)の保証になると思いますが、
    IOやメルコの製品でない限り、ほとんどの店では9821、
    MACでの動作保証をしていないはずなので保証は受けられ
    ないと思いますけれど...


  14.  
  15. re: HOLY さん 投稿日:1999年06月07日(月) 00時10分36秒
    昨夜、RES後にPCの電源を落としから今の今まで格闘していました。
    配線、設定、総てを幾度も繰り返し、疲れ果てた次第です(T.T)
    一番の難題はレジストリエラー+再起動の繰り返しで、最終的に過去のレジストリを引っ張り出し<書き直し?>起動させ、ここに顔を出す事が出来ました(T.T)
    ・・・・しゃこさん?代替品の貸与とかあったのでしょうか?
    ・・・・ファイナルさん・・実は私の話、ファイナルさんのHPで拝見した次第で・・・・。
    ・・・・ゆみくんさん?ボードの抜き差しから設定、幾度も繰り返し、ドライバ交換も・・無骨な私の掌は傷だらけです(T.T)
    ・・・・O3A3さん?貴方の御応えが一番応えました(号泣)
    皆様、これから購入店のHPに書き込みに行きます。
    又、戻りますので御指導、励まし(爆)の程を御願い申し上げます。
    PC電源を落とすのが怖いHOLYでした。

  16.  
  17. re: こーじん さん 投稿日:1999年06月07日(月) 00時32分15秒
    ああ・・・。聞いてはいたのですが、被害者がこんなに(^ ^::::::
    買って2ヶ月だと、初期不良期間もすぎちゃってますねぇ。

  18.  
  19. re: HOLY さん 投稿日:1999年06月07日(月) 01時01分44秒
    こーじんさん・・・・今、購入店舗にメールを送った処です・・・・手元にある保証書を眺めつつ・・やや日本よりも暖かくジメジメした処ですねぇ・・・・・・。
    文書書式は日本語ですが<汚ねぇ>字・・・・何の為の保証書だろうか?
    最悪、又、へそくりを捻出しなければぁ・・・・でも懲りずにIBMだろうなぁ?

  20.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software