昨日、メモリーを32MBx2+16MBx2=96MBを
32MBx2+32MBx2=128MBに増設したんですが、
PARITY ERROR - BASE MEMORYという表示が出てしまいました。
以前、ここで「セカンドキャッシュが…」というのを見たので
試しにセカンドキャッシュを抜いてみたら、あっさり起動しました。
マシンはXa10/C12(G8VAZ)+ WinChip2-240でメモリー128MBまで増設可能な機種です。
128MBまで増設できるのに標準でついている純正のセカンドキャッシュが
使えないというのは、なんかムカツクので、セカンドキャッシュを使う方法があれば
教えてください。よろしくお願いします。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月29日(土) 05時08分09秒
セカンドキャッシュの、金メッキされた端子部分を、プラスチック消しゴムで掃除してみてください。
- re: Sirius さん
投稿日:1999年05月29日(土) 05時37分42秒
以前持っていたXa9で、同じ現象に会いました。
私の方の原因は、パリティジェネレータ付きのメモリーと相性が悪かったようです。
後日メーカーにトラブル内容を報告してパリ有りメモりーと交換してもらいました。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年05月29日(土) 12時19分26秒
マザーボード側の倍率を2倍or2.5倍にすればエラーが出なくなるかもしれません。
うちの友人も似たような体験をしましたので・・・。
詳しくは http://www.ops.dti.ne.jp/~blue-y/ のPC-9821Xa7/9/10徹底研究に色々書きました。
- re: CB-F さん
投稿日:1999年05月29日(土) 19時16分58秒
みなさん、いろいろありがとうございました。
端子のクリーニング+エアーブラシでコネクターの掃除をしたところ、
問題なく起動しました。
まだ1回しか起動してませんが、おそらく大丈夫でしょう。
BlueCatさん、PC-9821Xa7/9/10徹底研究見せてもらいました。
大変参考になります。Xaユーザーにとっては心強いですね。
512Kのセカンドキャッシュって生産中止やったんですね。
どうりで高値&見かけないはずです。
- re: Packey さん
投稿日:1999年05月31日(月) 22時16分04秒
>512Kのセカンドキャッシュって生産中止やったんですね。
メルコのやつがどういう訳か東映無線(ヤマギワLAVINAの裏の「テクノハウス東映」です〉に出てましたね。12 800円ぐらいで「限定再生産につき保証が云々…」と書いてありましたが。
但し、先々週の話なんで無かったらゴメンなさい。
但しウチのXa10/C12(G8VSU)+WinChip系CPU(C6-200・3.3V&W2-240・3.52V)は、メルコSX7-512との相性がイマイチで、現在は箪笥の肥やしと化しておりますが…
お試しになりますか? ご興味あればメールを戴き度く。