こんにちは、初めまして、ともといいます。
MCUKのP55C-K6-S1 2.2V版を譲ってもらって、
うちのMMXを200MHzから233MHzにしたのですが、
時間がたつといやな高周波音がなるのです。
クロックアップが原因かともい、200MHzに戻したのですが、
音が鳴ります。すごく気になるのですが、
どうしたらこの音をなくすことができるのでしょうか??
どうか、お助けくださるようによろしくお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月22日(土) 19時06分16秒
多分、その音は下駄の電圧変換回路から出るのでしよう。
コンデンサーを付けると消える場合もあります。
コイルを交換しないと直らない場合もあります。
元に戻しても音が消えないというと、部品の劣化ですねぇ。
多分、コイルを固定している樹脂が劣化したのだと思いますが…
でも、コイルを樹脂で固定するって、ヘタをすると劣化を早める可能性がありますよ。
下駄を付けたままでパソコンを動かす事が可能でしたら、
ゴム手袋をはめた手で、下駄のコイル部分を触ってみてください。
ただし、熱いですよ。
電圧は、せいぜい30V程度ですから問題無いんですけど。
あるいは、ゴムの固まりを押しつけてみる、とか。
- re: とも さん
投稿日:1999年05月22日(土) 20時33分27秒
すみません、具体的にコイルのどの部分をいじったらよろしいのでしょうか??
固定といわれても、どのように固定したらよいのか・・・。
よくわからないので、よろしくお願いします。m(__)m
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月22日(土) 21時22分41秒
原因がコイルの振動による物だと、確認できましたか?
それでしたら、まず、コイルの構造によっては固定してはいけない場合と、固定してもかまわない場合がありますから、ご注意ください。
固定する場合は、コイル部分に樹脂を流して固めるのが一般的です。
接着剤のエポキシ系とか、シリコン樹脂の硬化性のある物が最適でしよう。
できるだけ、コイル全体を樹脂で包むのではなくて、片側を流れるような形にするのがコツです。
また、コイル部分を全部柔らかいシリコン樹脂で覆ってしまうという方法もあります。
でも、とりあえず下駄のメーカーに相談するのが最初に取るべき手段でしよう。
それで回答に不満な場合に、自己責任で行う改造ですよ、樹脂流しは。
ちなみに、コイルが劣化して振動している場合には、樹脂流しは改善にはなりません。
原因に自身が無い場合には、手を着けないのが鉄則です。
まぁ、人柱という考えもありますけど。
部品が不良で振動しているのに、原因を直さないで対策を取るのは間違いですから。
- re: とも さん
投稿日:1999年05月22日(土) 21時57分25秒
>原因がコイルの振動による物だと、確認できましたか?
まだ、確認できてないのですが・・・。
コイル以外に原因とかはあるのでしょうか??
あと、この下駄のサポートをしている会社とかは日本に
あるのでしょうか??
- re: とも さん
投稿日:1999年05月23日(日) 23時43分22秒
すみません、今日いじってみたんですが、
なんかコイルから音がでているのではないみたいなのですが・・・。
ほかに原因みたいのはないのでしょうか??
MMXを載せているからだとか・・、そういうことはないのでしょうか??
譲ってきれた人によるとずーっとK6-2を載せていたみたいで・・。
どうか、改善策を教えてください。よろしくお願いします。
- re: みいころ さん
投稿日:1999年05月24日(月) 02時07分15秒
時々PCないから携帯のバイブレーターの音がします。一瞬電話が来たのかと思ったのですが、電話はなっていません。
これがコイルの振動なのですね。ちなみにV200でPL下駄でk6-2/400です
- re: ろいろい さん
投稿日:1999年05月24日(月) 16時20分14秒
横レスですが、みいころさんの言う電話音て、枕のしたで電子目覚しがなってるような
音ですか?うちのマシンはHDDに通電すると、マザーのコイル付近から音がします。
供給不足?でも300w電源だし・・・。
「片側に流れるように」というのは、C字型に180度囲うということでしょうか。
よろしければもう少し詳しく教えてください。
- re: とも さん
投稿日:1999年05月24日(月) 23時29分14秒
なんか、僕の場合はコイルではないみたいでした。
仕様的なことで直らないとのこと・・・・。
お世話かけました。
ではでは。