題名のIBM製HDDなんですが,カタログ上では9.1GBとなっています.
8.4GBを越えているので98での使用は無理かなと思うのですが,容量の表記が1KB=1000Bだったとしたら1024Bで換算すると約8.4GBですね.
IBMのWebを見てみるとSCSIで8.4GBという製品は存在しないようです.
もしかしてIDEとSCSIでは容量の表記が異なっているんでしょうか?
- re: CDP-R1 さん
投稿日:1999年01月17日 00時39分
SCSIでしたら、98で容量制限はないみたいです。というか、SCSIボードによってしまいます。
とりあえず、Rv20にオンボードな、2940AUだと、9.1GのHDD(QuantumのAtlasIIですが。)
問題無く認識して、使用できますが。
98で、アクティブに出来るパーテーションが、1ドライブにつき、4つまで、にFAT16で切ると、
引っかかるので、、切り替えて使うか、FAT32か、NTFSを使う必要が有ります。
また、スリープ領域にしても、DOSから見えないだけで、W9XやNTでは問題無く使えるみたいです。
(私は、4つめをNTFSにして使ってます)