CPUをはずす専用の道具?ってのがあるそうですが。
ほんとでしょうか?どんな原理ではずすのでしょうか?
精密ドライバー使うのと同じでしょうか
ネット上で単語を見ただけなので詳細はわかりませんでした。
知ってる人いますか?
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年01月16日 01時51分
CPUリムーバーですね。友人が持ってました。どのような物かは見てないので知りませんが・・・・てこの原理を使ってるんでしょうねぇ、多分(笑)。
- re: P-CHAN B.S さん
投稿日:1999年01月16日 02時00分
TAMIYAのプラモ用ピンセット(先のとんがったやつ)、食事用フォーク(果物やデザート用)をもっぱらつかってます。−−POWER-LEAPの下駄からK6を取り外すとき。
精密ドライバーと同じ原理−隙間につっこんで押し上げる−ですが1点から押し上げるより複数点から押し上げた方がいいようなのでこんなものをつかってます。いずれにしろCPUの1辺を少し押し上げては対辺を押し上げるように徐々に上げるのがCPUの足を曲げないコツです。昔PLの下駄にはプラスチックのフォーク状の取り外し道具がついてました。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年01月16日 02時19分
私はこれ持ってます。MTC-40001に付いてきた銀色の物x2と若松通商で買った500円のです。
CPUを外すときは結構重宝してますよ。
- re: kx5 さん
投稿日:1999年01月16日 02時54分
500円ですか。安いですね。見つけ次第かっときますか・・・。
- re: YU さん
投稿日:1999年01月16日 03時40分
ぼくがMTC-40001を買った時は、工具などは一切付属していませんでした。
ロットによって違うんでしょうか、それとも入れ忘れ?なんか損した感じ。
うちでは、CPUをソケットから抜く時は、お好み焼き用のステンレスのヘラを
使ってます。
- re: hikari さん
投稿日:1999年01月16日 05時22分
精密ドライバーのマイナスでやってます
¥100で6本セット・・・・一番お徳です
- re: YU さん
投稿日:1999年01月16日 06時01分
精密ドライバーのような幅の狭い物を使うと、過重が集中するので、ソケットに傷が
付きます。
注意した方がいいですね。
- re: チャム&レオ さん
投稿日:1999年01月16日 08時28分
うちはスロットなので必要なし・・・
スロットは簡単でいいです(爆)
- re: AtoG さん
投稿日:1999年01月16日 09時11分
専用工具と言うことなら、確かCPUの両端を爪で引っかけ外れないように固定して(例えて言うなら刺抜きを大きくして、開き止めを付けた用な物)引っこ抜くものだと思いましたけど。
- re: レトロ さん
投稿日:1999年01月16日 09時28分
こんなのだそうです。
http://www6.shizuokanet.or.jp/akichan/my_pc/goods/itelrmow.jpg
- re: Casper さん
投稿日:1999年01月16日 12時33分
PLCC(握って引抜く)やDIP(ピストル型)なら専用の工具が有るんですが、
PGAの引抜き工具は見た事ないな。(熊手以外)DIP用の一番大きな奴では届かないだろーし。
- re: YAN さん
投稿日:1999年01月16日 12時46分
PGA引き抜き工具も秋葉や日本橋で売っています。しかしお値段は2万円ほどします・・・とても買えたもんじゃあない。486のころには結構見かけましたが、最近のPGAソケットはノートパソコン等コンパクトな物以外はレバーがついているので需要が減ったせいか少なくはなりましたが現在でも一応売ってはいます。
- re: SSI さん
投稿日:1999年01月16日 15時28分
M1T下駄にもおまけで付いてきましたね。
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1999年01月16日 15時43分
PODP83についていた引き抜き金具をそのまま流用してます。
でも下駄にCPUが密着してしまった場合、どうしても下駄削ってしまうんですよね^^;
- re: A.T さん
投稿日:1999年01月16日 18時43分
>どうしても下駄削ってしまう
金具の熊手部分の先端1mm弱を砥石でとがらせると下駄を傷つけずに差し込めます.
とがらせ過ぎないようにしないと強度が落ちるので要注意ですが.