当方 98に内蔵のHDD(3G)と AT互換機に内蔵のHDD(4G)を交換したいのですが
お互いに どういうフォーマットをすれば良いのでしょうか?
よろしく お願いします
- re: CKK さん
投稿日:1999年01月12日 01時09分
98ではDISKINIT、ATではFDISK /MBR。
- re: 土野明日香 さん
投稿日:1999年01月12日 02時53分
どもどもっ☆土野明日香です。
AT互換機とPC-9821では、MBRが異なる(ついでにパーティション情報も異なる)ので、交互に繋ぎ換えて使用することはできません。
データドライブとしてなら、PCMCIAのHDDカードのような特殊フォーマットを掛けることで、使えないこともありませんが。
- re: amg さん
投稿日:1999年01月12日 12時52分
LANか何かでPC/AT互換機と98繋いどいて取りあえずどちらかのデータをもう一方に移し、載せ換えてフォーマット、またデータを移して乗せ換えてフォーマットして転送すれば何とかなります。
が、空き容量と、フォーマット後のマシン間のデータ通信手段をどう取得するか考慮しておく必要があります。
- re: まっちゃん さん
投稿日:1999年01月12日 16時35分
CKKさん、土野明日香さん、amgさん レスありがとうございます
お互いの HDDの中身に関しては 保存する必要はないのです
ただ単に お互いに まっさらの状態にして 使いたかったので...
おそらく CKKさんの方法でいいと思いますので やってみます
ありがとうございました