OLD Sled | INDEX | Newest sled.

REGIST  投稿者:PUSH OUT  投稿日:1998年12月31日 23時05分 

otopon さん 投稿日:1998年12月31日 18時42分  [210.159.123.117]
>音楽CDについては一度WAV変換をする以上、必ず元の物とは違ったものになってしまいます。
ファイル的には一見違っているようですが、ヘッダ部分を取り除き純粋にデータのみの比較を行うと、同じドライブで読む以上は、データもほぼ同じであることが確認されています。
また、上に紹介したページに、そういう比較を行うためのツールが公開されています。
>opotonさん>
すいません、otoponです。
>WAVに変換するときにDAを通っていることは、ドライブのデータ読み込み速度とオーディオ読み込み
>速度に差があるという時点でも明らかです
この認識は誤りだと思います。ドライブはDAを「吸い出す」時はデジタルとして扱っていますが、CD-DAの規格上、データアドレスを決定する成分がないために、ドライブの読み込み精度によっては速度を落とさざるをえないのです。
ちなみにPD-R+WinCDRでは、50分のCDを5分程度で読みます。CD2WAVならもっと速いです、ファイルの読み込み速度と大差ありません。
>ATAPIドライブに対してエラーがでるなどといったことは何処にも書いてないのですが・・・。
これはわたしの書き方が悪かったですね。
「相性問題が頻発するような書き方だ」と言いたかったのです。実際最近のドライブで評判のよいメディアを使う場
合はまず、相性問題はないと思っていいと言えます。粗悪なメディアが論外であることは言うまでもありませんが。

  1. re: PUSH さん 投稿日:1998年12月31日 23時09分
    プッシュされそうなので再掲
    >WAVに変換するときにDAを通っていることは、
    っつーことはアナログデーターになってるわけですよね?
    バスラインを介してアナログデーターは送れないですから、CD-ROMがWAVにしてバスラインに
    流してると?それはないと思いますが。

  2.  
  3. re: さいた さん 投稿日:1998年12月31日 23時55分
    DAって、「デジタルオーディオ」の方のDAですよね?
    {デジタル/アナログ変換」のDAでは無くて…
    吸い出しは、デジタルで、書き込みもデジタルで、ビットレートの変換はCPUが計算してデジタル変換しているのが、普通です。もちろん同じビットレートなら、変換無し。
    と言うか、普通はそれ以外のハードウエアは装備されていないはずです。
    PCMデコーダの出力は、オーディオ出力以外には接続されていないはずだし…

  4.  

OLD Sled | INDEX | Newest sled.

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software