こんにちは。先日ショップブランドのパソコンを購入したらIE4が入っていました。私はNCの方が好きなのでNCを入れようと思いますが、以前 「IEとネスケを入れるときはネスケを先に入れないと動作がおかしくなる。」という話を聞いたのですが本当でしょうか?本当であるとしてもIEをアンインストールしてNCを入れれば良いのでしょうか?
- re: TX-Project さん
投稿日:1999年09月28日(火) 19時07分55秒
例えば、Windows98では初めからIE4一体型だからどうしてもNCが後になるのでないかと思いますが。
プラグインか何かは昔、NCを先に入れてIEは後でないと認識しないものがあるとか
あった記憶もありますが、今はShockWaveにしたって別にありますし。
- re: TX-Project さん
投稿日:1999年09月28日(火) 19時12分29秒
補足。よく考えるとIE5やSP2を入れるっててもあるにはあるのか。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月28日(火) 22時04分43秒
>「IEとネスケを入れるときはネスケを先に入れないと動作がおかしくなる。」
うーん、その環境によってたまたま・・という事も考えられる症例ですね。f^^;
あまり気にしないし・・。リリース順に入れるということではないですか?
その話が出た時は、IEの方がNCよりもバージョンが新しかった為、トカ・・??
- re: 桂木武士 さん
投稿日:1999年09月28日(火) 23時37分30秒
仕事でIE4とNC4.6を同時に使ったりしてますが、特に問題は出てないですよ。OSはWin98です。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年09月29日(水) 00時32分07秒
余談ですが、今でも当てはまるかどうか自信はありませんが、
確か一太郎とネスケは工夫をしないといけなかったような気がします。
- re: U さん
投稿日:1999年09月29日(水) 02時12分33秒
非常にあいまいで申し訳ないのですが、確か、窓の杜のエクスプローラーVer.3のスレッドに、そんなような事が書いてあったような気がします。
ネスケVer.3と共存させるときは、NN3を先にインストールしてからIE3、という事だったと思います。
今、見て来たところ、IE3がダウンロードできなくなったためか、そのスレッド自体がなくなっていました。IE4に関しては何も書いてなかったので、多分、大丈夫だと・・・。
- re: mmm さん
投稿日:1999年09月29日(水) 05時33分59秒
>ネスケVer.3と共存させるときは、NN3を先にインストールしてからIE3、という事だったと思います。
逆でも正常ですー。問題となるのは、ネスケを先に「アンインストール」した時じゃなかったでしょうか?
一太郎も入れてますけど、正常ですよ。ただ話は若干それますが、一太郎7,8を一太郎LITEの後にインストールするときは、ジャストシステムのサポートソフトが必要です。
- re: CE9A さん
投稿日:1999年09月29日(水) 06時05分13秒
>ネスケVer.3と共存させるときは、NN3を先にインストールしてからIE3、という事だったと思います。
これは、ネスケ3の入ってる環境では、IE3のインストールの際ブックマークを「お気に入り」にインポートしていたので、逆ではそれができない、ってことだったような・・・?(これも曖昧モード^^;)
一太郎とネコミの「相性」の問題ですが、これが起きるのは一太郎7のみです。他のバージョンの一太郎では大丈夫。これにしても、共有ファイル一個を書き戻せば直る問題ですし。
- re: まんじ さん
投稿日:1999年09月29日(水) 06時42分04秒
“Pncrt.dll”というファイルがないと、RealPlayerG2をインストールできない、というやつじゃないんですか?
Win95にIE4やIE5がない状態でNCをインストールするとこいつがないのでG2で引っかかりますが、
Win98じゃ関係ないですけどね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月29日(水) 12時21分54秒
私は窓98でも開発環境にしかIEを入れて無いです。
通常は、ココで紹介してる98lite.netのIE-Remove使ってIE消して、NCのみの窓98にしてます。
URL http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite.htm
NCしか入って無いから、IEとの競合による不都合を考える必要が無くて楽です。(^^;
- re: ヒラリーマン さん
投稿日:1999年09月30日(木) 08時44分40秒
みなさん レスありがとうございました。安心してNCが使えます。98liteも是非使ってみたいと思います。