こんにちは。
最近、みなさまにおせわになっております。
まだ、届いていないのですが、先日、WIN98 SECOND EDITION
(1050円)のやつを注文してしまいました。
で、WIN98SEの評判を聞いていると、
調子があまりよくないとか・・・・等
なにやらあまり評判が良くないように感じられるんですが、
そんなに、WIN98SEって、バグが多いっていうか調子悪くなるんですか?
今の自分のパソコンには、SP1が入っていますが、特に不具合は出ていません。
特にどうしても、WIN98SEを入れたいっていうのでなければ、
入れない方がいいのですか?
誰か詳しい方いましたら、教えてください。m(__)m
よろしくおねがいします。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月26日(日) 16時35分14秒
うーん、その人がどれくらいWin98SEのコアな部分を使用したり、気にしているかによると思いますよ。バグが見えすぎちゃって困るという人も居れば、全然気にしないレベルで使っている人だって居るわけですし・・(^^;。
私的には、USB搭載機だったら入れといたほうが良いんじゃないかな〜?と。
SEの大きな売りはソコですからね。安定した環境に無用なトラブルを起こしたく無いという方針も、それはそれで正解だと思います。
- re: CE9A さん
投稿日:1999年09月26日(日) 18時33分33秒
そうですね・・・私自身はOSは「アプリの土台」に徹してもらえばよいと考えてるので、窓95/NT4.0の二本立てで十分だし、SEはおろか素の窓98も導入する予定はないのですが・・・
#サポートしてもらう周辺機器も無いですしね。
まぁ、注文してしまったんだし、使わないと、1 050円とはいえもったいないですよね?
あまり耳年増にならずに、導入してから、かろごんさん自身が評価を下せばよいと思いますが・・・どうでしょうか?
- re: 谷 さん
投稿日:1999年09月26日(日) 19時21分47秒
う〜ん、難しいですね、というか、こればっかりはかろごんさんが自分で導入してみて判断するのが一番ですね。
#ちなみに私は昨日、ウィルスバスター2000が届いたので、一太郎10を導入ついでにSEをインストールせずにSP1でとどめました。
私の環境だけかわかりませんが、SEを入れると640MOで問題が生じました。
あと、NECのUSBのTAがまだSEに対応できていないのは有名です。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月26日(日) 22時35分24秒
>あと、NECのUSBのTAがまだSEに対応できていないのは有名です。
え〜!?だいぶ経つのにまだ対応出来てなかったのですか!!?(^^;オドロキ
よっぽどてこずってるんだなぁ・・。
- re: やまちゃん さん
投稿日:1999年09月26日(日) 23時12分22秒
私も、Win98SEのアップデートCDでアップデートしましたが、谷さん同様640MOで問題が生じました。NECのUSBのTAがまだSEに対応できていないのが本当に困りもんですね。
- re: バイザー さん
投稿日:1999年09月27日(月) 01時09分30秒
実は私も気になってWin98SEを導入出来ない一人です。
先日SP1入れたんですが、なんかハング率がアップしたような?
普段Lotus123使うことが多いのですが、ファイルの保存、印刷、
マクロなどでよく固まるようになりました。
調子良いときはなんともないのですが・・・原因不明です。
今朝も起動してすぐに123でマクロ走らせたらエラーの連発、
3〜4回再起動したら安定しました。
SP1入れる前はこんなことなかったんだけどなぁ・・
それにウチはスタンドアロンで使ってるので、SEは必要ないかな?とも
思ってるんですが(素人考えかな?)
いずれにせよ、マシンごとに環境は違うでしょうから、やはり実際に入れてみるのが
よろしいかと思います。
すみません・・・なんかゴミっぽいですね。
- re: らいおん丸 さん
投稿日:1999年09月29日(水) 11時40分47秒
ブートフロッピーのついているSEを使用しておりますが640のMOはなにも問題が起きていません。問題があったといえば、インストール後のブート時においてシステム設定時にお亡くなりになられたことと(HDにはなにも問題がありませんでした。)とTweakUlがCD-ROMに納められていなかったのでVAIOのWin98から吸い出しをしたことぐらいです。
アップグレード版のSEとフルパッケージ版のSE(この表現でわかります?)でコアの部分がかなり改善されていますので、なんとも言えませんが少なくとも私はSEにしてからインストールに1度失敗したこと以外に不具合はおきておりません。