OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

WIN98のインストール  投稿者:S.K.  投稿日:1999年09月25日(土) 23時15分18秒 

 WIN98をインストールしなおしたいのですが、CD-ROMドライブがSCSIにため普通にはできないと思いますがいい方法はありますか?教えてください。

  1. re: ZJI さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時26分23秒
    窓98の起動ディスクのconfig.sysにSCSIカードに対応したaspiドライバを登録、次にSCSIのCD-ROMドライバを登録。さらに、autoexec.batにMSCDEXを記述。
    これでいいと思いますが、わたしもSCSIのCD-ROMなのでこのようにしてます。

  2.  
  3. re: S.K. さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時30分43秒
    早々の返事ありがとうございます。よろしければもうちょっと詳しく書いていただけませんでしょうか。初心者なものでいまいちよく分かりませんよろしくお願いします。

  4.  
  5. re: てんどん さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時39分58秒
    ご使用の機種と周辺機器を具体的に挙げられた方がより詳しい回答が得られると思います。

  6.  
  7. re: S.K. さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時51分48秒
    PC-9821Xa13/K12にメルコのUltraSCSIボードIFC-USP-Mをつけてこれにメルコの24倍速内蔵CD-ROMを取り付けております。ボードには、内蔵IDEハードディスク、その他外付けでMOドライブ、ハードディスク、スキャナーを付けてます。内蔵IDEをボードに接続してSCSI扱いとしてます。関係ないと思いますがCPUは、HK6-MD400/N2をのせてます。よろしく!

  8.  
  9. re: ZJI さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時52分39秒
    では、参考までに私のconfig.sysとautoexec.batから抜粋
    config.sys
    >device=aspiscpc.sys <これがaspiドライバで
    >device=mjaspi.sys /D:mscd001<これがCD-ROMのドライバです
    autoexec.bat
    >LH %ramd%:\MSCDEX.EXE /D:mscd001 /L:%CDROM%<これがMSCDEX
    各ドライバは、お持ちのSCSIカードの物に読み替えてくださいね。
    で、注意としてはconfig.sysでは[CD]セクション内にデフォルトで既にaspiドライバが書き込まれてますが、こいつらを削除するか、remオプション付けて無効にし、自分のカードのaspiドライバ、CD-ROMドライバを書く。
    autoexec.batの場合、これの中身は複雑です。が、心配無用。とにかくこの中に
    >LH %ramd%:\MSCDEX.EXE /D:****** /L:%CDROM%
    こんな記述が有るはずです。これをconfig.sysでCD-ROMドライバの記述で付けたデバイス名をオプションとして記述するだけです。
    以上ですが、参考になりましたか?

  10.  
  11. re: S.K. さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時55分15秒
    ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  12.  
  13. re: ZJI さん 投稿日:1999年09月25日(土) 23時58分37秒
    あっ!しまった!98だったんですね。すいません、98ならaspiドライバは要りません。
    最近、自作のAT互換機ばかりだったので、ここがどるこむだということをすっかり忘れていました。

  14.  
  15. re: Tatsuya Yamamoto さん 投稿日:1999年09月26日(日) 00時15分39秒
     SCSIボードとCD-ROMドライブのマニュアルまたはサポートディスクに記されていま
    すので、それらを読めばわかります。
     まずはマニュアルを読むことをおすすめします。

  16.  
  17. re: たんぱぁ さん 投稿日:1999年09月26日(日) 00時44分38秒
    >すいません、98ならaspiドライバは要りません。
    あれ?いりませんか?うちでPanasonic CW-7502をDOSで使うときには
    ASPIマネージャを入れないとCD-ROMのドライバだけでは認識しませんでしたが。

  18.  
  19. re: Tambo さん 投稿日:1999年09月26日(日) 01時24分30秒
    インストールするのに「Windows98起動ディスク」をそのままHDDにコピーして行うと後々悩むことがあるかも知れません。
    なので、Tatsuya Yamamotoさんのおっしゃるように、マニュアルまたはサポートディスクを見て、必要な部分だけを、config.sysとautoexec.batに書くのがいいと私は思っています。
    Windows98が製品版なら、WIN98NフォルダをHDDにコピーしておくのが一番楽なんですけどね。それならCD-ROMドライブを認識させる必要がないので。
    アップグレード版だとそうはいかないんですけど。

  20.  
  21. re: Tambo さん 投稿日:1999年09月26日(日) 08時15分23秒
    CD-ROMドライブのドライバをメルコの24倍速内蔵CD-ROM用のものに変えられれば、[3048]に書いたのと基本的には同じです。

  22.  
  23. re: S.K. さん 投稿日:1999年09月26日(日) 23時49分25秒
    皆さんありがとうございました。おかげさまでZJI さん の方法でインストールに成功しました。本当にありがとうございました。

  24.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software