PC9821V16とPC9821BSをWIN95でケ−ブル接続しようとしているんですが上手く行きません、V16をホスト・BSをゲストネットワ−ク構成はMicrosoftネットワ-ククライアント・ダイアルアップアダプタ・IPX/SPX互換プロトコルト・NEBEUI・Microsoftoネットワ-ク共有サ-ビスで
ダイアルアップアダプタのバインドも選択しているプロトコルトチェク済みV16のAドライブとプリンタ共有済み
接続ケ-ブルRS-232C(ストレ-ト結線)BS側RS-232〜V16側RS-232(1)で接続済み
としているんですが、ケ-ブル接続起動しても接続しません、ご存知の方連絡ください。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1999年09月23日(木) 17時26分57秒
パソコン同士はリバース結線です…。
- re: 中井英雄 さん
投稿日:1999年09月23日(木) 17時39分05秒
毎黒仮節渡万さん、リバ-ス結線て何ですか?
- re: オッチー さん
投稿日:1999年09月23日(木) 17時53分54秒
中井さん、PC-98のほうでも質問しておられるようなので、そちら側を削除されてはどうでしょう。
- re: 中井英雄 さん
投稿日:1999年09月23日(木) 18時06分25秒
オッチ−さんそうします。
- re: ほっぷ さん
投稿日:1999年09月23日(木) 19時12分47秒
ケーブル接続には、ケーブル接続用のリバースケーブルが必要です。
シリアル接続でもつなげますが、とんでもなく遅いので可能ならばパラレル接続をおすすめします。
パラレル接続にてWin95OSR1相当の場合MSにパラレルポートのアップデートファイルでアップデートして下さい。
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月24日(金) 00時42分18秒
>中井英雄
リバース結線。
リバース・ケーブルの事だと思いますが、
シリアル・ケーブルのI/Oがひっくり返しになってる特殊(?)なケーブルです。
要するに、
Input -- Output
Output - Input
と、言う事です。
これは、パソコン同士を繋ぐ場合、
出力したデータを、入力がわにもっていってやらないと、
データ転送が出来ないからです、Out − Out では、使い物にならない。
・・・と、言う事です、
- re: 中井英雄 さん
投稿日:1999年09月24日(金) 10時44分17秒
皆さんありがとうがとうございました!
ケ−ブル換えたらすんなり接続できました 感謝!!
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年09月25日(土) 11時42分30秒
にゃ♪さん敬称略ですか?間違いですよね?
でも一度は見直した方が・・・・・・