スーパーπの実行をセレロン300からPENTIUM3に変更したところ
実行結果が日本語で表示できなくなりました
結果は外国の象形文字になっています
なぜかわかる方どうか教えてください
- re: TAKASHI さん
投稿日:1999年09月20日(月) 02時21分36秒
他のアプリケーションでも象形文字の様になる(文字化けか?)
なら "ttfCache"か、フォントファイルの破損かもしれません(Win9.x系だけ?)。
スーパーπだけでの現象なら、私には解りません。
それから、スーパーπを実行しているOS等も書いた方が、
皆さんアドバイスしやすいかもしれません。
- re: 新撰組 さん
投稿日:1999年09月20日(月) 22時03分56秒
WIN98SE で スーパーπだけおかしいです
- re: なぎパパ さん
投稿日:1999年09月21日(火) 00時34分04秒
Celeron300に戻したら文字化けは直るのでしょうか?直るんだったらPenV(とM/B等の相性)の問題ですよね。直らないならプログラムの問題なのでスーパーπの再インストールをお勧めします。
- re: 新撰組 さん
投稿日:1999年09月21日(火) 01時03分43秒
マザーバードはP2B-Fで 最新のBIOSを使つています
Celeron300に戻したら文字化けしませんでした
ありがとうございます