OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

THE CARD  投稿者:koro  投稿日:1999年09月19日(日) 02時42分52秒 

皆さんにひとつ聞いてみたいのですが、THE CARDって名前のソフトは
ありますか?これを調べているんですが、いっこうにわからないです。
どなたか、しっているかた、こういうもんだよって教えてください。
もし、ぜんぜん違ってもこれのことじゃないかなって言うのもあったら
教えてください。

  1. re: とつきかんな さん 投稿日:1999年09月19日(日) 03時08分58秒
     今うちの職場に転がってるソフトと同じ名前ですね。
     職場にあるのはデータベースソフトです。もっとも扱える人間がいないためインストールすらされていませんが……。こういうのを無駄な出費というんでしょうね。

  2.  
  3. re: hadahada さん 投稿日:1999年09月19日(日) 03時25分45秒
    アスキ−(現在はi4)のカード型データーベースではないですか。
    i4のHPに詳しく出てます。10年前からあり現在Ver8.0です。MSのアクセス等のRDBに比べ簡単にDBの設計構築ができますし、VBのような言語を使わなくても
    ある程度のマクロも組めます。

  4.  
  5. re: A.T さん 投稿日:1999年09月19日(日) 08時02分56秒
     Ver.7.3の時にそれを使って会計システムを作ったことがありますが、マクロや画面表示の制御が貧弱でかなり苦労しました。
     複数のテーブルを連動させるつもりならAccessで作った方が結局苦労が少ないと思います。

  6.  
  7. re: バイザー さん 投稿日:1999年09月19日(日) 09時35分53秒
    皆さんのかかれている通りのカード型データベースソフトです。
    私はdosのVer.5から使ってます。データベース素人の私には
    ちょうどよい使いやすさでした。現在はVer.7使ってます。
    RDBはもっか勉強中・・私はアプローチなんですが、使ってる方
    少ないようですね。(ほかにパラドックスもあります。)
    やっぱり時代はAccessなのかなぁ?でもMS嫌いだし・・・(^^;)

    RDBで一番使いやすいのはAccessなんでしょうか?

  8.  
  9. re: かげまる さん 投稿日:1999年09月19日(日) 14時37分40秒
    スゴいタイムリーですね。
    私も昨夜、DOS版THE CARD(Ver不明)の索引が壊れちゃった顧客管理システムに索引の復旧をかけてました、一晩かかりました。システムのマニュアルに詳しい事書いてなくて、泣きが入ってネットで情報を集めてましたし(^^;。ちょっとdbMAGICを思いだしました。

    http://www.ifour.co.jp/lineup/card/index.htm
    http://www.ifour.co.jp/card/documents/index.htm
    http://www.ifour.co.jp/lineup/card8/index.htm

    でもまぁ・・個人的には、やはりAccessが使いやすいと思いますね。スタンドアロンの小規模システムならば・・という条件付きで。でなければ、Paradoxなんてどうでしょう?アチラはVBAの代わりに、「Object PAL」というマクロ言語を使います。

  10.  
  11. re: koro さん 投稿日:1999年09月19日(日) 14時42分48秒
    皆さんほんとにありがとうございます。
    これで解決できました。データベースのソフトなんですね。
    ありがとうございました!

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software