OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

WIN3.1でインターネットを  投稿者:クイーン  投稿日:1999年09月19日(日) 00時15分15秒 

いつもROMさせていただいてるクイーンです。
今回はWIN3.1の事について教えてください。
マシンはV13S5F2で
OS WIN95 4.3GをA2G B2G 1.2GをC で使い
メモリ 128M 
CPU K6ー2 300 メルコのやつです
Cバス サウンドブラスターAWE32 LGY−98
PCI UIED GAP2H8 です。
でこれにWIN3.1をいれて、インターネットをしたいのですがどうもうまくWIN3.1がインストールができないんです。
CにDOS6.2をインストールして、それからWIN3.1をインストールすると
画面が真っ黒になって先に進めません。
どうすれば良いのですか?
後いろいろ調べたら、ゲーム蛮勇記というホームページにWIN3.1をインストールして
アップグレードするというのがあるんですが、これはどういう意味ですか?
以上、よろしくお願いします。
長くて申し訳ありません。


  1. re: YU さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時38分08秒
    画面が真っ黒になるのは、どの時点ですか?
    setupコマンドを実行すると、その瞬間にいきなり真っ黒になるのですか?

  2.  
  3. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 00時55分40秒
    レス有り難うございます。
    ウィン3.1のセットアップをすると、ます入門、標準、カスタムと出るんですが
    そこで標準でセットアップして3.1がインストールされて、たぶんWINの画面だと思うのですが、それが真っ黒で上の方が少しバグって表示されます。
    とりあえずリターンキーをたたいていると、なんか先に進むのですが(真っ黒のままです)
    そこからがうまく行きません。最後DOSに戻ります。
    こんな感じですがお願いします。

  4.  
  5. re: さいた さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時03分13秒
    一度、DOS6.2ではなくてDOS5.0−AHの中で、Win3.1をインストールしてみてください。
    Win3.1はDOS5.0の上で動くように設計された物ですから、DOS6.2とは相性があまり良くないようですから。

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時07分54秒
     Windows3.1はK6-2に対応してないのでは?
     元のPentiumに戻してインストールしてみて下さい。

     後。
     窓3.1からインターネットですが。
     「16bitのブラウザ」お持ちですか?
     窓3.1が主流の頃に出ていたメーカーモデムの付属ソケットソフトを使えばインターネット接続は出来ますが、16bitかWin32sで動くブラウザ&メールソフトが無いと「internet利用」が出来ないと思いますが…。

     その昔、3.1からインターネット接続してましたが。
     結構遅いし不安定でした。
     OSを窓95に変えたら、ハードは同じ構成のままで、より早く安定して接続できるようになりましたが。

  8.  
  9. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時09分55秒
    レス有り難うございます。
    そうなんですか・・・でも私はDOS6.2とWIN3.1とWIN95UGとWIN98
    しかないんですが、その場合はDOS5.0を買わないとだめなんでしょうか?

  10.  
  11. re: マッシー さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時13分11秒
    Windows3.1は画面指定を640*400(16色)でセットアップされていますか?
    640*480(256色)だと内蔵GAがそのままだと対応できないので駄目だったと思います。

  12.  
  13. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時13分13秒
    WIN3.1からのインターネットですが、まだマイクロソフトから3.1用の
    ブラウザが出ていますので、大丈夫だと思うのですが・・・
    ただどうやってインストールするのかよくわかんないけど・・・

  14.  
  15. re: かげまる さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時14分39秒
    http://www.gulf.or.jp/~ononobu/ のようですね。(ゲーム蛮勇記)
    参考にしたページのURLは載せてくれると助かります。
    で、この中のドコですか?(^^; <WIN3.1をインストールしてアップグレードする

    あと、わざわざWin3.1を入れてインターネットする真意は・・??

  16.  
  17. re: さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時29分34秒
    クイーンさん>
    >WIN3.1からのインターネットですが、まだマイクロソフトから3.1用の
    ブラウザが出ていますので、大丈夫だと思うのですが・・・

    これはAT互換機専用です。
    16ビットIEをPC−9821で動かすためのパッチを誰かが作っていたような来もしますが・・・

  18.  
  19. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時39分36秒
    レスありがとうございます。
    ゲーム蛮勇記からPC−98のススメに進んで、共存環境プランのWIN3.1のところです。
    >あと、わざわざWin3.1を入れてインターネットする真意は・・??
    これは http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3933/ のページに
    Windows3.1で遊ぼう!!というのがあり、せっかく色々とOSを
    集めたので、使ってみようかなと思いました^^

  20.  
  21. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時42分44秒
    >これはAT互換機専用です。
    えっ・・・そうなんですか、そうするとできないような気がするが・・・。
    でもWIN3.1を入れられなかったので、入れば良いです。
    なんか無性に悔しいです^^

  22.  
  23. re: マッシー さん 投稿日:1999年09月19日(日) 01時48分13秒
    昨年あたりに雑誌に付いていたWindows3.1用IE3.02はPC-98でも動きましたよ。
    PC-9821CeS1ですけど・・・。

  24.  
  25. re: CKK さん 投稿日:1999年09月19日(日) 02時05分26秒
    Windows3.1のIE3は、ブラウザ単体では98版のWindows3.1で動くかもしれませんが、ネット接続プログラムが動かないので有り難みが半減です。

  26.  
  27. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 02時14分35秒
    >昨年あたりに雑誌に付いていたWindows3.1用IE3.02はPC-98でも動きましたよ。
    >PC-9821CeS1ですけど・・・。
    それは何という雑誌ですか?もしよければおしえてください
    これはPC−98では使えないんでしょうか?
    http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/windows.htm

  28.  
  29. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 03時28分33秒
    とりあえずWIN3.1はきちんと表示されるようになりました^^
    皆さんどうも有り難うございます。
    WIN3.1にインターネットからブラウザはインストールできますか?
    どうすれば良いですか?アドバイスお願いします。

  30.  
  31. re: らりーコアラ さん 投稿日:1999年09月19日(日) 05時09分48秒
    Webで検索していたら、こんなのがありました。
    ちょっと古いですが、参考までに。

    「Dialup IP接続入門〜インターネットへの接続とWWW」勉強会資料
    http://www.nisoc.or.jp/event/951007/index.html

    PC-98 + Win3.1 + Trumpet Winsock + Netscape Navigator
    という構成で解説されています。

  32.  
  33. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 06時29分48秒
    レス有り難うございます。
    早速見てきました^^
    私はコムスターズルーターでインターネットしてるんですが、OSいれてブラウザいれて
    LANボードの設定しただけじゃ駄目なんですか?

  34.  
  35. re: かげまる さん 投稿日:1999年09月19日(日) 15時08分24秒
    まだまだ、もっとお膳立てが必要です。

    Winsock等のTCP/IPのモジュールも入れて設定してあげないとf^^; ログインスクリプトの編集とか。このへんは、InternetMagazine誌の後半を見ると良いです。(既に忘却の彼方)

    Win3.1時代にダイヤルアップ接続するのは、今と比べると一苦労だったんですからぁ・・ホント。(;´_`)

  36.  
  37. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月19日(日) 18時43分09秒
     Windows3.1には、ネットワークを使用するための機構が全く有りません。
     んだから、その辺のドライバ周りを入手して入れて設定する必要があります。
     LANボードにその辺のソフトが付いていればまだ楽ですが、TCP/IPを使えるようにするのは結構大変ですよ。

  38.  
  39. re: YU さん 投稿日:1999年09月19日(日) 19時14分17秒
    1ヶ月ぐらい前にも似た質問があったような気がします。とりあえず、PC-98のWin 3.1環境で使うTCP/IPスタックはNECから発売されています。
    他にも、ブラウザや自動巡回ソフトなどがNECから発売されましたが、今でも入手可能かどうかはわかりません。picroboで検索をかけたらわかるかも知れません。

    とりあえず、うちには「インターネットソフトウェアセット」というのがあります。型番はPS98-1439-31です。
    いつか試そうと思って、実は一度も使ったことがないのですが、箱にはターミナルアダプタとモデムの両方に対応と書いてあります。
    生産中止になっていなければ、Bit-INNなどで注文すれば、すぐに取り寄せてくれます。

  40.  
  41. re: Tawan さん 投稿日:1999年09月19日(日) 21時26分07秒
    Trumpet WinsockはTrumpet Software Internationalで今でも手に入ります。 ver3.0までならWin3.1に対応しています。アドレスは、 http://www.trumpet.com.au/index.html
    です。

    Netscape3.02は去年ぐらいに98用を落としたことがあるのですが、NetscapeのWin3.1版は今4.04になっているみたいですね。これって98で動くんでしょうか?

  42.  
  43. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 22時14分20秒
    皆さんいろいろレス有難うございます。
    >TCP/IPですがメルコのLGY−98Jにドライバーが付いているんですが、それではだめなのでしょうか?
    >とりあえず、うちには「インターネットソフトウェアセット」というのがあります。型番はPS98-1439-31です。
    これはルーターでも使えますか?TAとモデム用と書いてありますが・・・
    お願いします。

  44.  
  45. re: クイーン さん 投稿日:1999年09月19日(日) 22時46分34秒
    とりあえず過去ログを調べてみます。
    ありがとうございます。
    上に新しいのを 書いたのでまだまだそちらでお願いします。

  46.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software