何か非常にトラブリまっくってるWin98SEですが、何方かFMVBIBLO NE/36Lと言う機種にSETUPされた方はいますか?
他機種などでは結構ボロボロなことが多いのですが・・・
と言うことで買いなのかそれとも、修正版待ちなのか?
気になりますね。
UPCD申し込むにもこれだけのトラブリ〜では気が引けます。
どうでしょうか_(._.)_
- re: dillfam さん
投稿日:1999年09月19日(日) 00時05分26秒
私は、「待ち」を選びました。
動かなくて困るデバイスを持ってませんし、DVキャプチャーとかね。(^^;
でも、アスロンは必修ですね。でも、その場合、フルセット買いますね。では。
- re: マッシー さん
投稿日:1999年09月19日(日) 00時20分55秒
私の場合、導入しても意味がないので買いません。Windows2000に期待しています。
しかし、”トラブリ〜”とは何ですか。
- re: 熊ちゃん@FMVノート さん
投稿日:1999年09月19日(日) 00時37分21秒
>しかし、”トラブリ〜”とは何ですか。
トラブルの造語です。
ご迷惑掛けました。
- re: しぶや@自宅 さん
投稿日:1999年09月19日(日) 01時05分38秒
入手方法が面相なので(ヲイ)、見送りです。
Win95か、NT4.0を入れる方がよっぽど良いような気がしますし・・・。
>>しかし、”トラブリ〜”とは何ですか。
>トラブルの造語です。
トラブリ〜って・・・なんか可愛いッス。(爆)
- re: マッシー さん
投稿日:1999年09月19日(日) 01時16分13秒
>トラブルの造語です。
トラブル+ラブリーかと思いました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月19日(日) 01時21分34秒
個人的には、「トラブる」と言うラ行変格活用系の造語にしてます。
現状なら、98に98SP1とY2K対応を入れて使うのが良いかと思います。
USB周りでエンバグ起こしてるみたいだし、i.LINKは現行のドライバでも動いてる人は動いてるし。
窓98SE専用のハード/ソフトがどうしても必要、とか言うので無かったら、窓98で足りるでしょう。
>熊ちゃん
Fujitsuのサイトに窓98SE対応関連情報等書いてあります。
98SEに対応した機種の一覧、98SEインストール時の一般的な注意、同機種別の注意、等が公開されています。
こんな一般の掲示板で聞く前に、メーカーを調べるのは鉄則です。
- re: 谷 さん
投稿日:1999年09月19日(日) 01時23分51秒
わたしも入れましたがSCSI接続の640メディアMOを使うとハングアップか例外0Cが生きるなど問題があるのでウィルスバスター2000と一太郎10が到着次第OSの再インストールしてサービスパック1でとどめたいと思います。
- re: 熊ちゃん@FMVノート さん
投稿日:1999年09月19日(日) 03時14分52秒
メーカーのHPにはWIN98SEの対する情報はMSサイトへのリンクのみで、機種別のSE情報はありませんです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月19日(日) 03時45分54秒
URL http://www.fmworld.ne.jp/win98/chu-i/se/index.html
トップページからだと判り難いかな?
fujitsu.co.jpのトップページから、「FM WORLD」の先の「Windows98SecondEdition」の先です。
- re: るびこん さん
投稿日:1999年09月19日(日) 08時58分38秒
ちゃんと探せよな>熊ちゃん。それにどるこむなのになんでFMVなの?
- re: 熊ちゃん@FMVノート さん
投稿日:1999年09月19日(日) 10時13分18秒
今現在FMVノート使ってるからです。
やっぱWIN98SEは今は、やめた方が良いみたいですね。
電源管理とか終了時の問題が!
修正版かWIN2000を待ちますね。
- re: ぴぴん@ さん
投稿日:1999年09月19日(日) 18時41分26秒
>>今現在FMVノート使ってるからです。
ほほう、あなたの使用している機種によってこの掲示板の趣旨が変わるんですか。
ここはPC-98上で動くOS全般を扱っている筈。FM/VのことはFM/V専門でやってる所行けばもっと有用な情報があるのでは?
- re: A.T さん
投稿日:1999年09月19日(日) 21時55分47秒
>どるこむなのになんでFMVなの?
>ここはPC-98上で動くOS全般を扱っている筈。
確かに厳密に言えば「PC/AT互換機掲示板」向きのネタですけど別にいいんじゃないですか?
そんなに目くじらたてなくても。
- re: とつきかんな さん
投稿日:1999年09月20日(月) 00時19分02秒
PC/AT互換機掲示板も、もとはPC-9800系のマシンからパーツを流用する話題を扱うために利用されていた掲示板だったと聞き及んでいます(そもそも、どるこむの前身が出来た当時はAT互換機掲示板はありませんでしたけど。自分がネットに繋げるようになって実際にここに来たとき、なんでAT互換機の掲示板があるの? と思ったくらいですから)。
それと、どるこむ自体が、PC-9800系マシンユーザーの集まる場所であるとの認識から始まっていますし、今現在でもその根底は崩れていないと思います(その割に、ドリームキャスト掲示板があるあたりは、たんにDORKASさんの趣味ですね)。
まあ、実際に今の利用者の流れからいくと目くじらの部類であるには間違いないですが……。どうなんでしょうね、掲示板の切り分けを厳密にするのかどうか、管理者サイドの考えも気になるところです。
- re: 井宿 さん
投稿日:1999年09月20日(月) 00時20分04秒
目くじらを立てたくなるような行動があまりにも目に付いてるんだと思いますが。
個人的に今迄指摘されてきた事を全く理解されていないように思えますし>熊ちゃんさん
私自身は呆れ果ててコメントするのを控えてたんですが書かないと増長するように思えます。
#書いても増長するような気がしますが
- re: とつきかんな さん
投稿日:1999年09月20日(月) 00時29分59秒
14番の自分の発言について、自己レス+α
14番でえらそうな事書いてますが、実際私もAT互換機掲示板でPC-98に流用できないパーツの話をしてたりします(AT互換機掲示板はそのあたり、他と比べて制限が緩めなため、ついAT互換機専用の話をしがちです)。
要は程度問題と周囲への気配りではないでしょうか。
- re: TDF さん
投稿日:1999年09月20日(月) 02時57分34秒
AT互換機掲示板、もしくはモバイラー掲示板で質問したほうが
内容的にも良かったでしょうね。
モバイラーの方はNECに限らず各社ノートパソコン全般だったようですし。
#私は自分で書いたレスにどんな意見が来るのか気になって
#ほとんどプッシュアウトするまでチェックしてますが・・・
#熊ちゃんさんはいつまで確認しているんだろう?
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月20日(月) 04時49分05秒
あまり、PC-98orNX以外の名前は露骨に出さないほうが良いなぁ・・と。
皆、暗黙の了解?で分かっていて、「これは実はAT方面の質問だな?」と分かっていても黙って答えている面も有るわけだし。(^^;
AT方面のWindowsの話だったら、なるべく機種名を明かしてもらわないほうがまだ良いような。
- re: 熊ちゃん@FMVノート さん
投稿日:1999年09月20日(月) 07時25分25秒
みなさまへ
安易な質問をしてすいませんでした。
SEと言うことでWindowsかなと思ったんです。
しかしモバイラーだったかもしれなかったですね。
本当にすいません。
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年09月20日(月) 14時41分25秒
まあ、個人的にはかげまるさんの意見が一番妥当(穏当)だと思いますね…。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月20日(月) 17時43分49秒
とりあえず、意思表明。
質問があって、自分が情報を持っていたから、レス付けました。
「どるこむ」が「トップページに明示」しない以上、知ってる/知ってないの区別無く、誰がどういう行動とってもしょうが無いと思ってます。
「どるこむ」を「パソコン汎用の質問サイト」、と言う認識の人も多いのでは?
後。
「利用規約」的には、「PC-98とPC98-NXのユーザー」に解放されているのであって、「PC-98とPC98-NXの話題」に解放されてる訳じゃ無いです。
各掲示板の方向性や管理者の見解に従うのは基本として、「PC-98とPC98-NXのユーザー」なら、互換機系の話をしても良いんじゃないか、と言う気も。
(「ユーザー」と「オーナー」は違います、もちろん)
「FM WORLD」に関しては。
私は日々の情報収集の一環としてPC Watchを毎日チェックしてます。
丁度1・2日前に、98SE関連の情報のアップデート記事が載って、ソコにFM/V関係のリンクも書いてありました。
最初のレスは、その記憶からfujitsuサイト経由で内容確認して書いてます。
この辺のリンクは、有るのが判ってるのと判ってないのじゃ、結構探し難い場合があります。
NECも、PIC ROBOの先に各種情報やダウンロードがあるってのは、一見しただけだと判り難いし。
だから、仕方無い場合も有るんです、が。
fujitsu.co.jpに、MSのサイトに繋がってるだけの98SE情報ページって、見つからなかったんだけど…?
トップページには何も書いて無いです。
FM/V系は「FM WORLD」下に有るんですが、ココの98SE情報リンクって前述のだけだし。
- re: Epion さん
投稿日:1999年09月20日(月) 20時30分57秒
>SEと言うことでWindowsかなと思ったんです。
>しかしモバイラーだったかもしれなかったですね。
そういう問題ではなく、とにかく明示こそしなくてもどるこむそのものの趣旨をもうちょっとお考えになった発言をお願いできませんか?
先日のこの掲示板での「98はもうだめだ」という発言に関しても苦情が出てました。
ここに「どういう人が集まってるのか」「自分の発言がどのように他人に作用するのか」という辺りをもう少しお考えください。
あくまでもどるこむは98が根底にあって成り立つサイトであること、そしてもう一つ重要な点として「人と人とのコミュニケーションの場である」という点をよくお考えの上で発言いただきますようお願いします。
またどるこむ技術系掲示板は「技術論ではない議論は禁止」となっています。
それは各掲示板が「スレッドの生きている間は技術情報の交換の場」として、「プッシュアウト後は貴重な技術情報のデータバンクとして」機能するためです。
ですからそのような場で技術論とは関係のない議論(掲示板の運営方針や存在意義論なども含む)の呼び水となる発言はお控えください。
また、他の参加者の方々もそう言った発言を見かけても議論を技術掲示板上でそのまま展開することは控えるようお願いします。
- re: A.T さん
投稿日:1999年09月21日(火) 00時40分20秒
>ここに「どういう人が集まってるのか」「自分の発言がどのように他人に作用するのか」という辺りをもう少しお考えください。
あえてもう一度発言しますが、参加者にそのような姿勢を望むので有ればトップページもしくは各掲示板の頭にそのように書くべきです。
そういう事も無しに、草創期を知ってる人だけに通用する常識を振りかざすのは変です。
- re: Epion さん
投稿日:1999年09月21日(火) 04時24分31秒
そういうつもりでの発言ではありません。
掲示板内での場の雰囲気のような話をしているのです。
この辺に関しては各掲示板ごとに「どのくらいの話が許容範囲か」という話題が時々出ていたと思いますし、実際あまりに不適格な話題には管理人をはじめ管理人外の方々からも突っ込みが入ったりしますよね?
特に、今回の話題でもって対象となっている方は「ここに常連状態で出入りしている人」だからそういう表現を使わせていただいたまでです。
現状、あまりに窮屈な環境を育てたくないという観点からデジタリックな線引きはしないである程度の脱線は黙認するということを方針として話題の整理に当たっていますが、過去にも何度かあまりにもまずいと思われるものに関しては管理人のみならず、方々から注意が入ってきました。
今回はそれを受けての「再注意」という形だということをご理解いただければ幸いです。
噛み砕いて書くなら、「Windowsの話題として互換機が出てくるのはやむをえないが固有の互換機に関しての話題はご遠慮いただきたい」という趣旨の元の発言です。
また、この趣旨に関してのInformationがつい先日も掲示板内で流れたのも記憶に新しいと思います。
#ちなみに、各掲示板に関するInformationに関しては現在ふじみの氏も交えた話し合いの中で「誰が見てもないよう把握ができるInformationをおく形でのどるこむ再構築」が進められていることもここでお知らせしておきます。