下記のようにDOSの拡張コマンドXCOPYを使用してBAT処理で起動時に重要な
ファイルの自動バックアップを行っています。
xcopy c:\download\*.* d:\download /d /e /q /r /y
xcopy c:\WINDOWS\Favorites\*.* d:\WINDOWS\Favorites /d /e /q /r /y
xcopy c:\TXT\*.* d:\txt /d /e /q /r /y
xcopy c:\My Documents\*.* d:\My Documents /d /e /q /r /y
しかし、この処理ではMy DocumentsフォルダのMyとDocumentsの間にスペースが
有るためエラーが起こり、バックアップできません。
そこで質問なんですが、XCOPYでMy Documentsフォルダ等のスペースの入った
フォルダーを直接コピーできるでしょうか?。
又はこのフォルダはOutlookExpress(IE4)のメール等の収納先に指定している
のですが、これを随時変更することは可能でしょうか?。
以上、解る方が居ましたらよろしくお願いします。
- re: 西家 さん
投稿日:1999年09月17日(金) 22時37分03秒
単純にダブルコーテーションで囲むだけですよ。
xcopy "c:\My Documents\*.*" "d:\My Documents" /d /e /q /r /y
- re: Tambo さん
投稿日:1999年09月17日(金) 23時18分30秒
Outlook Expressの受信トレイなどのフォルダの指定
レジストリエディタで
HKEY_USERS\.Default\Software\Microsoft\Outlook Express\Store Root
にフルパスでフォルダを指定します。
Windowsアドレス帳のパス
HKEY_USERS\.Default\Software\Microsoft\WAB\WAB4\Wab File Name\(標準)
にフルパスでファイルネームを指定します。
そうすると変更できますが、随時だから違うのかな。
マイ ドキュメント フォルダやお気に入りのフォルダは Tweak UI で変更できますが、他のものも Change-moi で出来るかも知れません。
- re: KOU さん
投稿日:1999年09月18日(土) 17時33分04秒
ダブルコーテーションで囲む方法で無事解決しました。
レジストリ書換の方の方は、不具合が出そうですし、上の処理で解決したので
今回は見送りました。
西家さん、Tamboさん ありがとうございました。