既に書き込み投稿ありましたが、再度自分なりの報告です。
当然ベータ版ですので動作保証はありません。
早速Windows2000ベータ3が来ましたので、インストールしました。
1.CPUがK6だと途中で進行しません。初期チェック等でCPU自体はリストされませんが、インストール前で挫折・・画面が真っ暗になってそのまま。
CPU自体が問題なのか、下駄に問題?あるのか不明。
下駄はN+N3使用
2.CPUを元のPen200に変更、下駄は外しています。
インストール画面に行きます。途中でエラー・・ セカンドキッシュも標準に戻す。
3.増設デバイスから、標準インターフェイスに接続、(CDドライブ&HDD )インストール画面に行きます。途中でエラー・・ リセット再起動
前回途中から開始、多少前進して、なんだかんだで、システム設定等までいき、再起動。
途中でフリーズ・・・・(T_T) リセットしても電源からONしても駄目。
4新規インストール実行、上記と殆ど変わらず、あと、周辺機器すべて外し、挑戦。
後半でエラー画面、インストール繰り返し、ここまで何回したかな・?
時間にして7時間はしている・・・疲れた。(>_<)、上書きしようが、新規だろうがとにか く駄目。
5結果はとにかく途中でエラー表示、STOP。実際には98は使えるか心配。
それにパワーUP用の周辺機器が今は殆ど使用できない。
CバスSCSIボードはWin2000対応予定なしと、サポートの知らせがあった。
スキャナーとか、SCSI使用なので、インストール以前で、問題外。
6.Win2000を使用したければ、AT互換機に走るしかない。殆ど障害なく、常用出来 るほどの出来だそうだ。
使用機種は9821V20M7C3でのインストール報告でした。
- re: Ken さん
投稿日:1999年09月14日(火) 01時58分40秒
やっぱり改造や周辺機器を増設しているPC-98での動作は不可能でしたか・・・
うちのV200/M7Cには怖くてインストールしていませんでしたがPC/AT機(自作)にインストールして使用していました。
おっしゃるとおり殆ど障害がなく常用できる程度までの完成度でした。
ただデバイスドライバがそろっておらず既存のNTドライバすら使えないハードもあったため1週間程度でNT4.0に戻しましたが(^^;;;
製品版が出荷されても数週間はデバイスの対応などの様子を見る予定です。
- re: KaI さん
投稿日:1999年09月14日(火) 02時26分18秒
どる仲にも書きましたが、うまくいきました。
PC-9821 V7 です。状況は、
PK-MII300/98。メモリ40MB。LANカード melcoinc LGY−98。
HDDは内蔵のIDEで
Conner 840MB HDD(マスタ) <- FreeBSD 2.2.8-Rev1
Fujitsu 3.2GB HDD(スレーブ) C: <- NTFS Windows 2000
D: <- FAT なにもなし
の環境にしました。
新規セットアップでぼーっと待つだけで、Windows 2000 professionalがインストール終了です。
メルコのLANカードは自動では検出されなくて手動で設定しました。
しかし、このまま常用できそうな感がしますね(^^;
メモリを増やせば使いものになりそうです。
V7 Userの方。再起は今です(笑)さぁ、立ち上がれ(ぉ
#暇ならK6-2 載せてるV10でも実験したいと思います。
#メモリを買うおかねばあれば・・・サーバの方もinstallしたいなー
- re: toshi さん
投稿日:1999年09月14日(火) 14時04分24秒
はい?、呼びましたか?V7ユーザーのtoshiです。立ち上がってますが、私のV7はOUTでした、K6―3+U-IDE+GA―VDB16+WAVESmitの環境ではまったくだめ、K6―3以外はすべて外してもだめという状況です。
- re: 柳田V20 さん
投稿日:1999年09月15日(水) 12時26分48秒
DOS/V機のWin2K(b)動作確認で仕事追われています(^^);
PC98もサポートされますがCPUパワーはそこそこPenII350程度でも
充分なのですがメモリーは最低でも128MB無いと実用的ではありません。
ただ128MBでもぜんぜん足りないです。現行NTなら64MBあれば何とか
なりますが128MB上限なPC98ではWin2Kはただ重いだけです。
やはり66MHzで128MB上限なPCはPC98に限らずWin98が限界だと思います。
ただ無理やり入れて動かすことにロマンがあるかもしれませんね。
自分はPC98を永久にWin98で使い続けるのが実使用優先で吉と考えます。
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年09月15日(水) 20時41分50秒
みなさん、レスありがとうございます。
98では、Win2000は敷居の高いOSですね。
>永久にWin98で使い続けるのが実使用優先で吉
柳田V20 さんの言葉通り、一番良いみたいですね。