さらにもう1個質問です。Windows Media Player 6.4Cを入れましたが、デジカメで撮ったAVIファイルを再生しようとすると、「サイトが見つかりました。応答を待ってます。」とでたあと、「適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。」と表示されてしまいます。その後、映像は表示されず、音声のみが再生されます。
同じ研究室の別のマシンでも再生されないようです。また、MOVファイルもダメでした。MPEGは再生されるようです。
マイクロソフトのページで検索しようにもMediaPlayerがない!?
ということで、何か対処法が有ればよろしくお願いします。
- re: オッチー さん
投稿日:1999年09月09日(木) 00時08分51秒
追伸
「オプション」の「形式」にはすべてチェックが入ってますし、プロキシの設定もブラウザの設定を使うようになっているので、大丈夫なはずです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月09日(木) 00時33分34秒
「デジカメで録ったAVI」の圧縮フォーマットは何ですか?
WMPでは、音声と動画の圧縮/展開用のcodecと呼ばれるソフトが無いと、AVIを再生できません。
デジカメ等だと、その会社や製品毎の独自のcodecを作っていることが多いので、そのcodecを入手し、Windowsにインストールする必要があります。
このcodecが無いモノは、WMPでは再生できません。
お使いのデジカメのAVI、Windowsでの再生をメーカーが保証していますか?
保証しているとしたら、注釈等で「xxxのcodecが必要」とか、付属のフロッピーからcodecをインストール、とかマニュアルに書いて有ると思うのですが。
>ダウンロード云々
WMPは、そのAVIに対応したcodecが無いときに、自動的にMSのサイトに接続して対応codecを探そうとします。
95からだとWMPはサイトに接続できずエラーを出すようです。
また、通常、codecが見つからない場合、MS以外の会社の作ったcodecで有ることが大半なので、例え接続できてもcodecが見つからないと言うエラーになります。
自力でそのAVIに対応したcodecを入手して、インストールするしかないです。
- re: オッチー さん
投稿日:1999年09月09日(木) 01時50分24秒
圧縮フォーマットって、同じ*.AVIファイルでもいろいろあるんですか。知りませんでした。
一応使ったデジカメは三洋のDSC-X100なんですけど、手元にマニュアルがないので圧縮フォーマットについてわかりません。後で調べてみます。
ただ、面白いことにQuickTime4では画像の再生ができたんですよね。そのかわり音が雑音のようにしか聞こえなかったですけど。QuickTime4にはそのcodecとやらが入っていたということでしょうね。
わかりやすいレスをどうもありがとうございました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月09日(木) 02時44分35秒
QTは、codecに頼らず、全て自分のプログラムの中で処理します。
QTは非Windows的なアプリケーションなので。(^^;元がMac用だし