初めてここにカキコさせていただきます、Jokerと申します。
いきなりですが、Win98SEのOEM版を使用しています。
起動に問題はないのですが、シャットダウンの時に8割ぐらいの確立で終了のロゴでフリーズしてしまい電源が落ちません。またmsconfig.exeで高速シャットダウンを有効にすると、終了はするのですが、問答無用で再起動してしまいます。
マイクロソフトUSのホームページでsystem.iniのスワップファイルのパスを書き換える、ということが書いてありましたが日本語版にはそもそもそんな項目すらありません。
修正内容を書き込んで見ても解決されません。
この問題を解決する方法はあるのでしょうか?
対処法をご存知の方、よろしくお願いします。
マシン構成
CPU:Cerelon450(100*4.5)
M/B:MS6153(Socket370)
HDD:IBM DJNA351520
VC :Spectra5400PE
I/F:SC−UPCI
MODEM:Viva56LP−V1
Sound:Waveforce192XG
Mouse:Logitech WheelMouseUSB
その他:Creative DVDEncore6x(デコーダカード付)
TEAC CD−516S(CD−ROM)
TEAC CD−R55S(CD−R、SCSI)
MO FUJITU M2513A
- re: Joker さん
投稿日:1999年09月04日(土) 23時58分00秒
CPUの定格動作やデバイスごとのチェック、クリーンインストール時のチェックもしています。書き忘れていて申し訳ありませんでした。
- re: Joker さん
投稿日:1999年09月05日(日) 10時46分39秒
自己レスです・・・
あの後、マウスドライバを最新のものに入れ替えて、http://www.microsoft.com/windows98/downloads/contents/WURecommended/S_WUFeatured/Win98SE/Default.aspでシャットダウン対策パッチ(英語版なので日本語版にはひょっとして人柱?)を見つけたのでいれてみたところ、今のところ問題なくシャットダウンできるようになっています。パッチの削除法も記述してありましたので、同じ症状でお悩みの方も割と安心(?)して入れられると思います。もっとも日本語版正式発売の9月17日(だったと思います)以降に日本語のパッチがあがると思いますので、英語版が不安な方はそれまで待ったほうが良いでしょう。