Win2Kの一般向けのベータテスターの申し込みが開始されましたね。先着2万名ということで、とりあえず申し込んでみたのですがこういうのって、すぐにいっぱいになってしまうものなのでしょうか?
- re: YU さん
投稿日:1999年08月31日(火) 02時49分27秒
過去の経験からすると、不思議なことに、いつまでたっても定員に達しません。
おそらく、定員というのは建前で、希望者全員にバラまいているんじゃないかと思います。
- re: 豆 さん
投稿日:1999年08月31日(火) 03時11分00秒
雑誌にβ3でもWin98よりよっぽど安定しいると書いてあったので試してみたくなったんですが、これでちょっと安心です。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年08月31日(火) 07時05分54秒
安定度はかなりアップされたみたいですが、自分が使ってるマシンのハードに合ったドライバがないと、意味なさないんですね。
と言うことでくれぐれもそこだけは知ってて下さい。
ドライバあって、のOSだから。
どこまで対応してくれるかな?
- re: 西家 さん
投稿日:1999年08月31日(火) 07時12分27秒
Win2KBeta3の安定性は、まともにインストールできた場合にのみ得られます。
1.NECのWin2KBeta3のサポートページ(PC-98の場合、大手メーカーなら各メーカー毎にサポートページがあります。)で動作確認機種になっていることを確認する。
動作確認機種に入っていない場合には、インストールすらできないのが現状のようです。
2.CPUおよびチップセットはIntel製であることを確認する。
非Intel製のチップセットやCPUをまだサポートしていないので、ほとんどの場合インストールすらできません。
3.PC-98の場合、NEC純正品以外の周辺機器はまともに動作しないと考えたほうが良い。
少なくとも、OSインストール時にはすべてはずしておかないと、まともにインストールできません。
Beta版のみの制限かもしれませんが、動作可能機種の幅はかなり狭くなっています。なんせ、PC-9821XtやXaの初代までも切り捨てられています。(;_;) 過度の期待は必ず裏切られます。はっきり言って、Win95Betaより厳しい動作環境の制限があります。
- re: アトワイト さん
投稿日:1999年08月31日(火) 07時44分37秒
私はWin2Kベータをインストールする機会があったのですが、K6-2には要注意です。Xt13をK-2 333MHzにしていますが、この環境ではインストールできませんでした。OH!PCに載っていた症状がでました。ちなみにPentium133MHzに戻すと、すんなりうまくいきます。インストール後にK6-2に取り替えても、ハングアップして使えませんでした。今回配っているのではどうなっているのでしょうね?
- re: YU さん
投稿日:1999年08月31日(火) 11時19分37秒
NECやマイクロソフトの保証はありませんが、うちでは、Windows Expoでプレス向けに配布されたWin2Kβを会社のPC-9821Ap3にインストールして、動作を確認しました。
インストール時のAp3のスペックは、PODP83、MEM64、インストール先はSC-98III経由の外付けSCSIです。
- re: おちおち さん
投稿日:1999年08月31日(火) 17時11分06秒
>K6-2には要注意
そうですね。PC-98での話ですが、うちでもHK6-MD400-N2がついていると使えませんでした。
グラフィックボードもWGP-FX16Nは対応してません。というより、PCIバンシーのドライバがありませんでした。
一番困ったことは、LANボードのLD-98Pのドライバーがないことです。これって、Cバスの中では結構代表的なLANボードだと思っていたんですが。ネットワークの使えないサーバなんて意味ないですしね。それであきらめました。
これから試そうという方の参考までに。
- re: 豆 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 00時58分09秒
なんかいっぱいレスがついてますね。NIC関係は使ってないので関係なし。機種もサポート表にのってるNXのVS20Cなので一応OK。メルコのSCSIボードもOK。後はBansheeとK6-IIIが問題かな。CPUはエラ−が出れば元々のにつけかえれば何とかなるでしょうが、一応NECのサポートページではβ3に必要なシステムとしてCPUには166Mhz以上のPentiumか同等以上の互換CPUと出ていたので大丈夫な気がします。Bansheeは・・そのうち出る気もしますがやばいかな。いざとなればNT40用でトライしてみよう。Voodoo3はNT40用で動いたらしいし、駄目ならとりあえず、オンボードのシーラスで。
標準の装備品で使えないものはとりあえずなさそうです。使えないものは列挙してありましたから。
98シリーズの方々には特にCバス関係がネックなんでしょうね。Win98でも対応が遅れたりしたし。
[
- re: 豆 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 01時45分20秒
今見たら、2万キットが一日ではけてしまったので、Web上での申し込みに限って追加でもう2万出すようです。試しに申し込みサイトに行こうとしたら全くつながりませんでした。殺到してるのかな?
ちなみに、Bansheeはβ(α?)版と思われるWin2K用リファレンスドライバを見つけたのでβ3に入っていなくてもいけそうです。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年09月01日(水) 01時48分28秒
私もNX(VS26DM7 一型)でチャレンジです。(^^)
- re: たんぱぁ さん
投稿日:1999年09月01日(水) 02時37分31秒
V16S5Pで挑戦します。
もしK6-2もBansheeもLHA-301(LogitecのCバスSCSI)も載らなかったら全くのすっぴんになっちまうよー。さすがBeta版ですねぇ。
それにしても1日で2万キットははけすぎ。今日行って良かったぁ(ふぅ)。
- re: Ken さん
投稿日:1999年09月01日(水) 11時44分56秒
>後はBansheeとK6-IIIが問題かな。
とりあえず Voodoo Banshee ドライバはあります。
大抵のNTドライバは使えますが使えないドライバもあります。
EPSON GT-7000S が認識しないのは痛い(涙)
あと付属のドライバはやはり性能がいまいちです(^^;;
DS−XGのWDMドライバなんてスタートメニュー表示するだけでノイズ入りました(^^;;