先日WIN98SEを自作機・ノート(FMV-BIBLO720D)・9821V12の3台にアップグレードして
自作機のNT.Server4.0と4台でLANを組んでいるのですが、WIN98SEにアップグレード
してから3台ともWindowsの終了時、終了ロゴで固まったり非常に時間が掛かったり
してしまうのです。普通のWIN98は3台とも異常無かったのですが・・・
調べてみると、どうもLANカードを外している状態では正常に終了できるようです。
また、WIN98SEは高速シャットダウンが使用不能(高速シャットダウンにすると再起動になる)になっていますが関係あるのでしょうか?
情報をお持ちの方宜しくお願いします。
- re: ニャース さん
投稿日:1999年08月26日(木) 21時58分36秒
追記です。
3台のLANカードですが自作機はET/TX-PCI・ノートはPC-LA/TE・9821V12はLA98SBです。
ちなみにドライバーはすべて最新の物にしています。
宜しくお願いします。
- re: 豆 さん
投稿日:1999年08月26日(木) 23時36分24秒
関係ないですが、SEは3本お持ちなんですよね?
- re: ニャース さん
投稿日:1999年08月27日(金) 00時22分56秒
>関係ないですが、SEは3本お持ちなんですよね?
はい!ちゃんとRで焼いて3枚持ってます。ってのは嘘で
8月12日にFAXでちゃんと3枚注文して23日に届きました。
でも、バックアップ用に1枚づつ、Rで焼いてますが
- re: shun さん
投稿日:1999年08月27日(金) 03時18分53秒
>WIN98SEは高速シャットダウンが使用不能(高速シャットダウンにすると再起動になる)になっていますが関係あるのでしょうか?
「Windowsの終了時、時間がかかる」というのはこの件その物だと思います。Win98SEのバグかな?
一応この件に関してのみ調べてみた事だけ報告します。
Msconfigでの「高速シャットダウンを使用不可にする」のチェックのON/OFFは以下のレジストリキーの「FastReboot」キーの 値を0/1に変更する事と連動しています。
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\control\Shutdown
正常に動作する初期のWin98のこのレジストリキーの変化を調べてみるとチェックをした時は別に「original_FastReboot」キーが作成され値が1に設定されます。チェックを外せばこのキーは削除されます。
この反映状態がWin98SEでは異なっていた為、ここに原因があるのではないかとまず考え連動する値を初期のWin98と同様に変化するように修正してみましたが、これだけの操作ではこの件は解決できませんでした。
他に原因があるようですが、現時点では私にはこれ以上の事はわかりません。
わかった方の情報をお待ちしています。