OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

アプリの環境移行の方法  投稿者:里志  投稿日:1999年08月25日(水) 07時39分15秒 

どうもこん○○わ
実はXv20標準のHD(SDAT変換済み)がどうも疲れてきたみたいで
少しづつ不良セクタが出てきました。
そこで増設しているUSCSIのHDに窓95を移してそちらをメインに持っていきたいのです。

そこで環境を移行する際に今使ってる状態のままで移行したいので、
二つほど方法を調べてみました。

■Commandフォルダの中にあるxcopy.exeを使って全てのファイルを移行できるらしい。
 (ただし、移行したHDのドライブレターを変更しなければいけない?)
 ・問題点として現在のドライブ構成上ややこしいので可能性としては不可能?
 ・Aドライブ(現在のメインドライブ)、Bドライブが最初からのHDD
  Cドライブ、Dドライブ(移行先予定)、Eドライブが増設してるUSCSIのHDD
  となっているため。
 (共にIFC−USP−Mに接続)
  あとコマンドのオプションのところが不明・・・(汗

■市販のツールでエー・アイ・ソフトの「DiskXツール」があるらしい。
(載っていた本がちょっと古い)
 HPで調べてみたところ環境移行が出来るみたいな事が書いていない・・
 >http://www.aisoft.co.jp/aisoft/japanese/products/dxt5/dxt5.htm

■最初からセットアップ・・・(−−;;;(最後の手段)
 どうせそうするなら新しいHDを買ってきて最初からしたいですが。
となっています。
何か他に考えられる手、もしくは市販ツールが有れば
助言等よろしくお願いします。


  1. re: Tambo さん 投稿日:1999年08月25日(水) 10時34分45秒
    今までと新しい環境が同じドライブ(例えばAドライブならAドライブ)から起動するなら基本的にはそのままコピーすればOKです。drvasn98を使って同じドライブに設定しても同様です。この場合は移行は楽ですが、もしも何かの不具合があった場合は当たり前ですがそれも引き継がれてしまいます。
    起動ドライブが変わってしまう場合は初めからインストールし直すのが確実だと思います。

  2.  
  3. re: 里志 さん 投稿日:1999年08月25日(水) 23時49分21秒
    レスありがとうございます。
    drvasn95での移行は考えたのですが・・・。
    そのまま移行するとすればやはりこれが一番簡単かなぁ・・・・。
    やはり一番しんどいですけど最初から再インストで考えます。
    特に不都合がなかったからそのままで行けばいいかなと思ったのですが。
    膨大なアプリケーションの数だ(苦笑)(__;
    エー・アイ・ソフトの方はメールを送ってみました。

    どうも失礼しました

  4.  
  5. re: 熊ちゃん さん 投稿日:1999年08月26日(木) 04時04分01秒
    お久です里志殿
    なぜにWin95なのか?
    再セットアップの必要があるのなら、Win98にしてみては?
    もしや?サウンドブラスターAWE32を使ってるため、やりたくてもできないんでしょうか?
    私はこれをきっぱり諦めて86でWin98です。
    相当ショックです。>まさかこいつがまったく動かなくなったとは・・・
    なんか話題からそれてしまいましたね。

  6.  
  7. re: 里志 さん 投稿日:1999年08月26日(木) 07時28分01秒
    お久しぶりです
    窓98・・・・お金がない(^−^;;
    窓98でも良いのですがDOS窓の互換性が高い方が良い物で。。。
    窓95も完全ではないですけどね。
    ちなみに音源はWAVESTARとWAVEFORCE併用です。
    というわけで・・考えたこと。
    HDを買う>コピーする>リストアする
    で、行けるかな・・?ここらへんは試行錯誤してみます。
    (昨日ファイルが3つほど突然壊れた・・(滝汗))

  8.  
  9. re: glit さん 投稿日:1999年08月27日(金) 21時30分47秒
    XCOPY c:\ d:\ /C /E /F /H /I /K /R /S /Y
    などと、DOS窓から実行する方法をここで以前見かけました。
    私はこれでPC-586RA2の死に掛けた圧縮ドライブにあるWin95を救出しました。(^^;

  10.  
  11. re: 里志 さん 投稿日:1999年08月28日(土) 01時46分17秒
    ああ!そ・・それです!!ありがとうございます(T▽T)
    というわけで計画立てました。
    HDDを買ってFORMAT後、DOS窓でxcopyを実行後
    古いのをそのままIFC−USP−Mに付けてSDAT変換した後に
    起動して窓のリストア・・・。

    ちなみに問い合わせしたみたところ、
    アプリの移動は可能で窓の移動は不可能ということでした。
    他にも似たような機能がB’s CrewやPartition Magicでも
    出来るようですねぇ。

  12.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software