OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NT4.0のSCSI認識  投稿者:スカーフェイス  投稿日:1999年08月23日(月) 23時51分59秒 

ここに書き込みするのは久しぶりです。
最近、NT4.0を入れたのですが、題名の通りうまく認識出来ません。
SCSIカード自体は、認識しているのですが、それにつけているHDD×2、
CD−ROM、230MO、CD−Rが認識出来ません。

環境は以下の通りです。
使用マシン
PC−9821Xc13/M7modelB

 CPU:K6−2 400MHz(メルコ MK6−MD/N2使用)
 メモリ:128MB
 VGA:I・O DATA GA−VDB16/PCI
 SCSI:I・O DATA SC−UPCI
 H D:標準IDE1.6GB
     外付けSCSI2.1GB(アイオーHDVS−U2.1G)ID:2
            4.3GB(アイオーHDVS−U4.3G)ID:3
 CD−ROM:標準4倍速CD−ROM(IDE)
        PLEXTOR PX−32CS ID:0        
 CDR:アイオ−製CDR−VB26(JVC R2626) ID:1
 MO:ロジテック製LMO−230(FUJITSU M2512A)ID:4
 
 ドライブ構成
  IDE
  A:Windows NT4.0(FAT16 1GB)
  B:MS−DOS5.0−H(FAT16 0.6GB) 
  SCSI2.1G
  C:Windows98(FAT32 1GBシステム用)
  D:Windows98(FAT32 1GBデータ用)
  SCSI4.3G
  E:Windows98(FAT16 120MBスワップ用)
  F:Windows98(FAT32 1GBCD−R用)
  G:Windows98(FAT32 2GBゲーム用)
  H:Windows98(FAT32 1GBデータ用)
  I:3.5FDD
  J:230MO
  
長文なってすいません。
基本的な事と思いますが、お願いします。
 

  1. re: Sat さん 投稿日:1999年08月24日(火) 00時56分19秒
    ケーブル長(1.5メートル以内)と内蔵、外付けのターミネーターの確認はしましたか? 最新のデバイスドライバをアイオーのWebでDLしてくれば大丈夫だと思いますが。 NTはインストール時に自動で適当なデバイスドライバを入れてくれますが、ちゃんとした対応ドライバを入れた方が安定すると思います。

  2.  
  3. re: スカーフェイス さん 投稿日:1999年08月24日(火) 14時51分23秒
    Satさん ありがとうございました。
    最新のドライバを入れたら、認識できました。
    ところで、NTを使うことで、気をつけるとこなどありますなら教えて下さい。
    (特にインターネットの接続等など)

  4.  
  5. re: Epion さん 投稿日:1999年08月24日(火) 17時39分01秒
    ソフト的な意味では特に「これだけは気をつけないとインターつながらない」と言うことは取り立ててはなかったような気はします。
    あえて言うなら、ネットワークを組んだ状態だとそのネットワーク内でのIPアドレスの指定値を誤ったせいで突然繋がらなくなることはありますが・・・。(^^;)
    今書き込みをされているのはNTですか?
    だとすれば、ここにアクセス&書き込みできた時点で普通に使う分にはWin98と同じ感覚でOKだと思いますよ。
    ・・・と言うか、ウチが特に何もしないでNTから普通につなげられてるので。(笑)

    ネットと関係ない面で言えばいろいろと難しいことが多いですけどね。(^^;)
    何があるか挙げ出すとキリがないので何か起きたその都度に調べたり尋ねたりするのが良いと思います。
    実際MSのWinNTのサポート情報をひっくり返して読んでると気が遠くなるほど膨大な量の「報告と対処」が載ってたりするので、何か起きるまであえて知らない方が精神衛生的に良いかもしれません。(笑)

  6.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software