OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

LANの設定に関する質問  投稿者:ファンタO  投稿日:1999年08月21日(土) 18時18分46秒 

私は、デスクトップ(DOS/V)と、ノート(PC-9821Nr15/S14F)を所持して、
10Base-Tの速度のLANを組んでいます、そこで質問ですが、

「デスクトップ」―(10Base-T)―「ノート」―(56Kモデム)―<インターネット>

現在はこのようになっていますが、デスクトップPCが、
ノートパソコンを経由して、ネット上のHPの閲覧やDLなどはできるんでしょうか?
出きるならば、設定方法を教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。

DOS/V−Windows98日本語版+MSIE5.0日本語版
PC-98−Windows95日本語版(OSR2)+MSIE5.0日本語版

  1. re: ルネゾウ さん 投稿日:1999年08月21日(土) 18時41分44秒
    これはWin98SEでサポートされるIPマスカレードというのを使わないと出来ないのではないのでしょうか?
    IPマスカレードってのは、LAN上でモデムを共有して、ルーターのように扱える技術のこと(だったと思う、詳しい人フォローお願いします)で、ズバリ今回のようなケースで使われます。
    この場合、Win98SEは両方のパソコンに入れなければいけないのかな?それともモデムが入ってるパソコンのみでいいのかな?便乗質問で悪いのですが、ふと疑問に思ったもので。
    よくわからないなら書き込むなという噂もありますが…

  2.  
  3. re: ひろこう さん 投稿日:1999年08月21日(土) 19時31分04秒
    プロキシーサーバーのソフトをノート側に入れればOKです。フリーソフトとしてはWinProxyなどがあります。HPは、http://www.asahi-net.or.jp/~gm7s-hruc/です。僕も使っていますが、なかなか良いですよ。

  4.  
  5. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月21日(土) 22時55分41秒
    ルネゾウさん、ひろこうさん、貴重な返信ありがとうございました。
    さっそく、WinProxyのほうを試してみたいと思います。
    設定のほうで分からない事があったら、またここに質問させていただくので、
    みなさんよろしくお願いします。

  6.  
  7. re: アトワイト さん 投稿日:1999年08月21日(土) 23時10分36秒
    proxyを使う場合当然ですが、proxyとして使用するマシンを立ち上げておかなければインターネットに接続できないのでご注意を。2台以上の場合、LANでルータを使った方が快適ですしファイルの共有なども出来るので、お金に余裕があればルータの導入を考えてみてはいかかですか。

  8.  
  9. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月22日(日) 00時46分20秒
    NetBeuiベースでやっているとしたら、LANはTCP/IPベースに切り替えておくのが吉。(^^)

  10.  
  11. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月22日(日) 00時54分52秒
    ルータってなんでしょうか??
    初心者ですみません。。。

    TCP/IPで〜す(^o^)>かげまるさん

  12.  
  13. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 01時58分03秒
    家では、Light Proxyを使っています。<Proxyソフト
    アドレスはこちら http://www.tamasoft.co.jp/proxy/lproxy.html
    体験版は無料で使え、メールのやり取りやネットワークを改しての自動ダイヤルアップの回数に制限がありますが、実用上体験版で問題ありません。ダイヤルアップ接続したまま、Proxyソフトの再起動も可能で、トラブル少ないです。設定も(LANの知識あれば)非常に簡単でした。

    ルータについて:ISDN回線に使うモデム+ネットワークハブのような物でLANを介してLAAAN上の全てのマシンがインターネットに同時接続できます。<超便利。

  14.  
  15. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時01分01秒
    ルネゾウさんへ。確かSEはサーバーとなるマシンにインストールされていれば良かったと記憶しています。クライアント側はTCP/IPに対応していればWIN/MAC/UNIX問わなかったと思います。

  16.  
  17. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時06分30秒
    ルータはISDN回線じゃないと使用できないんでしょうか?

  18.  
  19. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時27分32秒
    ルータ:ISDN専用です。

    私も複数台のPCのNET接続を行うため、Proxy色々試しました。
    1)Proxy2000(旧Proxy97)
    2)DeleGate
    3)WinGATE
    4)LightProxy
    すみません、WinProxyは試してないんですが、上記4つの中で、”設定が一番わかりやすかった”のがLightProxyでした。
    Proxy2000は体験版インストール、設定何とかできました。
    DeleGateとWinGATEは上手く設定できませんでした。
    LightProxyはHPの情報だけで設定簡単にできました。結果我が家ではLightProxyの体験版を常用してます。
    今、WinProxyダウンロードしましたので試してみます(^^

  20.  
  21. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時35分23秒
    WinProxyの感想を聞かせてくださいね(^o^)>なぎパパさん

    アナログ回線で、1番最適な方法はなんでしょう・・・??

  22.  
  23. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時43分49秒
    既存のアナログ回線を使用するなら
    http://www.iodata.co.jp/products/plant/etmps.htm
    他にもNetGenesis(こちらの方が先輩)なんてのもあります。(メーカー名失念)

  24.  
  25. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時57分49秒
    アナログ回線で、1番最適な方法>お金かかりますが「外付けモデム」+「LANでモデムを共有できるようにする機械(名前失念、失礼)」だと思います。http://www2.logsys.ne.jp/Scripts/logsystem/gbfolda/guestbook_sample.cgiのページ主催者の祐介チチさんがつかってます。実物見てきました。
    良い理由>1)O/Sを問わない。LINUXで動いてました。
         2)マシントラブル時でも別のマシンからNET接続可能。
         3)NETに繋ぐマシンだけ電源入れればOK。
    全てルータでも可能なことです。と、いうかこの方法はモデムをルータに見たててNET接続するものだと理解しています。
    Proxyソフトは、ProxyのインストールされているPC自体をルータに見たててNETに接続するようなものなので、先にアトワイトさんも言っている通り、Proxyサーバーとして使用するマシンを立ち上げておかなければインターネットに接続できません。また、この家庭内Proxyサーバーがダウンすると他のマシンも接続できません。

    Proxyソフトで設定が簡単なのはLightProxyだと思います。HPにある設定のやり方が画像満載で非常にわかりやすいので。機能的には遥かにWinProxyの方が優れています。
    サポートを受けたいのであればProxy2000、製品版は実売10000円くらいです<5クライアントまで。

    Proxyソフトの中から選ぶと
    値段+機能    :WinProxy
    値段+設定の容易さ:LightProxy
    機能+サポート  :Proxy2000という感じでしょうか。あくまで個人的見解です。

  26.  
  27. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 02時59分57秒
    あ、そうそう、NetGenesisです。」+「LANでモデムを共有できるようにする機械(名前失念、失礼)」
    FIAT124さん。RESありがとうございます。

  28.  
  29. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月22日(日) 03時15分45秒
    皆さん、貴重な返事をありがとうございました。
    これからいろいろと検討してみます。

    あと、他に注意があったら教えてくださいm(__)m

  30.  
  31. re: かげまる さん 投稿日:1999年08月22日(日) 04時09分30秒
    「NetGenesis」 http://www.mrl.co.jp/

    NetDualという10/100対応の製品になりました。

    とりあえず、どういう環境か試して見るならプロキシソフト、ガッチリと行くならダイヤルアップルータ(or モデム+NetDual)が良いでしょうね。

  32.  
  33. re: なぎパパ さん 投稿日:1999年08月22日(日) 04時27分22秒
    WinProxy>いいですね〜。LightProxyからは入れなかったMSNのHotMailもちゃんとアクセスできる。設定情報もきちんとダウンロードされた圧縮ファイルに入ってます。機能も満載!!って感じですね。難点を挙げれば複数のメールアカウントに対応してないみたいです。

    LightProxy>機能少ない分こちらのほうが設定楽だとおもいます。メールアカウントは2つまで対応。仕事とプライベートでアドレス使い分けてる人はこちらがいいかも。

    私はメール設定を見直した後WinProxyに乗り換え様かなって考えてます。現在2台のProxyServerを立ち上げているので片方LightProxy、片方WinProxyで併用して様子見ます。

  34.  
  35. re: ファンタO さん 投稿日:1999年08月22日(日) 05時09分23秒
    とりあえず、WinProxyを勉強してみることにしますね。
    それで、設定が分からなかったら、LightProxyを使ってみます。
    私も2つのメールアカウントを持っていますが、
    片方は使用していないので、WinProxyで大丈夫だと思います。

  36.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software