どうも、機能Win98のsetupを行いました。
ところが、setupの途中で、何回か、強制リセットがかかったり、例外エラーが
でて、ネットワークの設定がちゃんと終わらないまま、終了してしまいました。
で、windows98を起動すると、なぜか、スタートメニューの『ログオフ』のとこには
何の名前も表示されなく、ネットワークも参照できません。
(一度ログオフすれば、ネットワークを参照できる。)
おそらく、ログインの時のID入力の画面で、キャンセルを押した状態になっているんだと
思います。
これを、起動時に、ちゃんとログインできる状態に直したいのですが、どうやれば
いいのでしょう?
複数ユーザーでの使用環境にはしていませんし、したくもないので、、、
- re: 谷 さん
投稿日:1999年08月16日(月) 01時52分02秒
一度ネットワーク関連の設定をすべて削除してもう一度設定するのがいいかと思います。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年08月16日(月) 04時21分39秒
レス、ありがとうございます。
結局、もう一度再SETUPしました、、、
で、、、またまた問題が、、、
なぜか、ウインドウのWeb表示が出来ません。<コントロールパネルなどの窓であるやつ。
原因は、SETUP中、ファイルのコピー中にエラーが出たやつかもしれません。
OK押したらそのまま続いたので、気にしてなかったのですが、Windowsフォルダ内
の、サブフォルダが、2つほど、いつもより少ないような気がします。
これを、再SETUPなしで、コピーする方法ってあるでしょうか?
もう、再SETUPは、やです、、、(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)<8回目、、、
はぁ、上書きSETUPって、失敗する可能性高くないですか?<Win98
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月16日(月) 10時04分38秒
もしかして、Windows98からWindows98への上書きを8回ですか。そうならクリーンインストールした方が結局は早いような気がしますがいかがでしょう。
Windows95からWindows98への上書きSETUPは、失敗したことないです。PC-98もNXも。
Windows98が壊れて、上書きしたときには一部の設定を除いて元に戻りました。
正常にセットアップが終了しないのは、何かのハードフェアがいたずらしている場合もあるみたいですね。