OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

Windows保護エラー  投稿者:  投稿日:1999年08月15日(日) 03時08分54秒 

どうも。
Windows98で、問題が起こりました。
お力を貸してください。

Windows98の起動時、10回に9回くらいの割合で、Windows保護エラーが出て、まともに起動できません。
なぜか、たまに、10回に1回くらいは、起動できるのです。
Safeモードでは、まともに起動できるので、そこで、SystemFileCheckerを実行すると、壊れたファイルは無く、スキャンディスクを実行しても、壊れたファイル、クラスタは見つかりません。

機種は、Xv13/Rで、ハード的な変更は、2週間前、電源を300Wに交換し、その後、Windows98をクリーンSETUP、すぐに、一太郎などをSETUPして、この2週間、問題なく使っていました。
ドライバ等の、変更も、一切していません。
そこで、昨日、フォトショップ5.0j,アクロバットリーダー3,ペイントショップ4.2jをSETUP、2,3時間使って、Windowsを終了しました。
そして、また、電源を入れたとこと、Windows保護エラーが出たのです。

現在、フォトショップ5.0jは、削除しましたが、改善されていません。
また、このソフトの組み合わせは、今まで(電源交換前)も、問題なく使えていたので、問題は無いと思います。

起動ドライブは、IDE−98接続の、ウエスタンデジタルの6.4GBHDDです。

原因よりも、Windows98を正常な状態に戻したいのですが、どなたか、方法を教えてください。

  1. re: KITAMOTO さん 投稿日:1999年08月15日(日) 04時28分20秒
    CPU を 速いのに換装してないなら,やっぱり電源を交換したためかなぁ?(これは Windows95 の場合か・・・.)
    とりあえず,別のドライブに最小構成の Windows98 を入れてみて様子を見るか,
    面倒でも電源を元の状態に戻してみてはいかがでしょうか.

  2.  
  3. re: さん 投稿日:1999年08月15日(日) 04時32分17秒
    やっぱり、SETUPからやり直し、っぽいことをしないと、ダメですか?(T^T)
    あ、ちなみにCPUは、K6(266)に変えて1年がたとうとしています。
    メモリは、96MBです。

  4.  
  5. re: KITAMOTO さん 投稿日:1999年08月15日(日) 04時41分48秒
    Windows95 の場合だと,「起動ロゴカット」「藤田さんパッチ」「ブートログの記入」という三位一体の回避方法があったんですけどねぇ.(^^;
    ほかにはハードウェアを疑って,メモリと CPU を標準に戻すとか.
    う〜ん,やっぱり「やり直し、っぽいこと」ですかね.(無責任モード)

  6.  
  7. re: さん 投稿日:1999年08月15日(日) 07時08分07秒
    (T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
    がんばります。<やり直し
    NTもなんか不安定だし、、、
    Win98は、今日中にやってみます。
    ありがとうございました。
    はぁ、またバンシーとかLANボード、、、面倒なのが、、、

  8.  
  9. re: らいおん丸 さん 投稿日:1999年08月16日(月) 16時36分58秒
    Win9Xカーネル+98独自の問題かと思います。とりあえずPCIセットアップなんたらを白紙に戻して再インストールをお勧めします。Xv13/Rで何かビジネスアプリを入れた後同じ事が起こりましたが(アプリの数が多すぎて覚えていません)泣く泣く真のクリーンインストールしたら直りました。勝手にWin9Xカーネルがクルったということで終わらせましたが(^^;

  10.  
  11. re: KUNI さん 投稿日:1999年08月17日(火) 13時29分13秒
    僕も、Xv13/RをK6 266MHzメモリ128MBで使用していますが、Office2000をインストールしたら、Windows保護エラーで立ち上がらなくなりました。(Win再SETUP後も同じ)
    ただし、彩さんのインストールされているアプリも、持っているのですが、インストールしても、特に障害は発生しませんでした。
    多分、PC98のWin98は標準(互換機用)と微妙に違うせいじゃないかと思います。
    または、K6のせいかもしれませんが・・・

  12.  
  13. re: 猫じゃらし初段 さん 投稿日:1999年08月19日(木) 09時13分07秒
    IDE-98のBIOSをRAMに入れてたらそれをやめるといいかも。

  14.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software