多分ほとんどの人には「初めまして」なDEFAULTIETAと申します
面倒なのでDEFと表記します(^^;
質問は表題の通りで、Win98inf入れ替えなるものを耳にしたので
やってみたいのですがどうやら過去ログにもないようなのでご存じの方、
ご教授ください
危険性、不具合なども教えていただけると\(⌒▽⌒)/な感じです(^^;
※再インストールになろうが痛くもかゆくもないのでご心配なく
なお、私は会社からのアクセスで7日を越えるとしばらくアクセスできないです
(会社が夏期休暇にはいるため)
よって早めに返事をしていただくと幸いです。
余談ですがWin95+DCOM95+Win98のinfでUSBオーディオの再生に成功した方って
いらっしゃいましたっけ?
- re: DEFAULTIETA さん
投稿日:1999年08月03日(火) 09時39分40秒
補足です。
PCは自作AT(K6-2/400 with P5A:512k I/OのPCIBanshee)です。
- re: kuni さん
投稿日:1999年08月04日(水) 00時04分30秒
Win95だとprecopy2.cabのINFをいじればいろいろできましたけど・・・
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月04日(水) 11時40分07秒
この場合は単純にwin98のinfファイルをwin95に持ってくる、
ということなんじゃないかと思います。
でもUSBオーディオってWDMドライバなんでWIN95じゃダメですね。
- re: MO さん
投稿日:1999年08月04日(水) 12時35分44秒
具体的に何をしたくて、infファイルを入れ替え(書き換え?)るのか?
入れ替えると言っても何と入れ替えるつもりなのか?
など具体的に書かれた方が良いのではないでしょうか?
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月04日(水) 15時19分25秒
win98のドライバをwin95で使いたいんでしょうか。
pc-98上のwin98でSB16を使うためにwin95のinfを使ったことはありますが....
逆は場合によっては無理な様な。
DCOMを入れたからといってWDMドライバを使えるようにはならないと思います。
ネットワーク経由でActiveX間の通信を用いるためのどちらかというと
アプリケーション向けのものだと思ってましたが→DCOM
ひょっとしてインストールするとおもいっきりOSが更新されたりするんでしょうか。
実は世間ではwin95でWDMドライバ使うにはコレ、と既に認知済みとか!?
- re: DEFAULTIETA さん
投稿日:1999年08月04日(水) 15時29分13秒
レスくださった方々、ありがとうございます
が、最後に書いたことがいけなかったのか誤解を招いたようです。
私の質問内容は「Win98の」inf入れ替えについてです。
Win95のことはさらっと流してくださって良かったのですが・・・(^^;
紛らわしい書き方してすいません。m(_ _)m
Win95に関しては半月後くらいに人柱報告の「予定」です。
期待しないで待っててください。
(いまさらWin95の人柱なんて誰も期待しませんかね?( ̄▽ ̄;)
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月04日(水) 17時00分55秒
最悪windowsが立ち上がらないくらいのトラブルはあると思いますが、
再インストールを気にしないならトライしてみてもいいかもしれませんね。
ハードウェアの仕様上は使える筈のIRQをドライバが使ってくれないので
とりあえずinfを書き換えて使える様にする、とかいう程度ならドライバ本体は
変わらないのでそれほどリスクはないと思います。やってる人も結構いるんじゃ
ないでしょうか。
とにかく具体的にやりたいことを書けばフォローしてくれる人はいると思います。
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月04日(水) 18時48分44秒
「Win98の」infってなんですか。
なんのinfと入れ替えるんですか。
http://www.98lite.net/の事じゃないですよね。
なんかすごーく気になる。
- re: MO さん
投稿日:1999年08月04日(水) 21時19分13秒
結局入れ替えて何をしたいんでしょうか?
皆さんのレスを見てもお分かりのように具体的な目的がさっぱり分からないので書きようがないです!
- re: DEFAULTIETA さん
投稿日:1999年08月05日(木) 09時14分28秒
>Tamboさん
お恥ずかしながら英語が読めないんですが多分これのことを聞いたのかも・・・
toolなんですね。
試してみます。
>MOさん
肝心なことを書いてませんでしたm(_ _)m
私はIE4以降の統合環境が大嫌いです。
でも仕事上 USB Audio を扱うので個人PCにもWin98を入れる必要が出てきたのです。
で、inf入れ替えでShellが変わる(?)という話を聞いてやってみようと思った次第です
すいません。最初に書くべき事ですね。m(_ _)m
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月05日(木) 09時56分16秒
98liteとinf入れ替えは別に密接な関連があるものではないです。いわれなきゃワカンナイ。
手動でやるのが面倒な人にはinfで自動的に出来るようにしますってことじゃないですかね。
リスクを回避したいのなら自分の手でステップ毎に確認しながらやればいいことですし。
日本語訳は既にあります。
http://member.nifty.ne.jp/jp1nom/98lite.htm
- re: Tambo さん
投稿日:1999年08月05日(木) 13時38分47秒
日本語の解説、便利そうですね。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年08月05日(木) 17時55分14秒
98liteはinfを入れ替えません。
98liteは、「ファイル」を「変更」します。
ドキュメント読んで貰うと判りますが、基本的には窓98のEXE/DLLでは無く、窓95のEXE/DLLを使うことで窓98を高速&軽量化するツール、と認識してます。
「窓98のinf入れ替え」、と言うのは何を意味するのか知りませんが。
私が知ってる知識だと。
infファイルには、PnPや窓のドライバインストール時の、そのデバイスの使用ファイルやレジストリ情報・使用リソースや周波数やATコマンド等の設定情報が記述されている、デバイス情報用の物と、98liteやPowerToysの様な、各種設定情報を変更したりする物と、ぐらいです。
書き換えや追加ならともかく、この辺を「入れ替え」て何に成るんだろう?と言うのが。
不当なinfファイル使ってもデバイスドライバのインストールは上手くいかないと思うし。
INF入れ替えって、利点って有るんでしょうか?
- re: 猫じゃらし初段 さん
投稿日:1999年08月05日(木) 23時36分37秒
kuniさんの書き込みの様にwindowsのセットアップ元のcabの中身から
書き換えてしまえばsetup一発で全てのデバイスが正常に動いている状態を
作ることもできます。手間の割に得るものは少ないなあ(笑)