こんにちは、
初めて組み上げたパソコンにwin98を入れました。
最初はいろいろ変更するのでHDにあとからC:Windows\WIN98に丸ごとコピーしましたが、
pathの指定の仕方がわかりません。
追加と削除で参照からならうまく行きます。
rootのSetupxlg.txtを全部直してもだめでした。
どこを直せばいいんでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
- re: Ken さん
投稿日:1999年04月13日 23時11分
Autoexec.bat の中に Path という環境変数で指定してやります。
Path = C:\;C:\Windows;C:\Windows\Win98
等です
また既存のパスに追加する場合は
Path = %Path%;C:\Windows\Win98
で良かったと思います。
- re: JACK さん
投稿日:1999年04月13日 23時12分
それはレジストリをいじる必要があります。場所は忘れましたが、置換で変更できます。
- re: JIRO さん
投稿日:1999年04月13日 23時14分
JIROです。
レジストリは、「HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup」
の「SourcePath」の値を「C:\Windows\WIN98」(たつださんの場合)に変えればいいと思います。
- re: JIRO さん
投稿日:1999年04月13日 23時21分
あと、「Tweak UI」とか、「窓の手」を使って変えることができたと思うんですが...。
- re: たつだ さん
投稿日:1999年04月13日 23時24分
レジストリ修正でうまくいきました。
それにしても、皆さんすばやい回答で、感激です。
ありがとうございました。
- re: JIRO さん
投稿日:1999年04月14日 18時30分
よかった。(^_^)