こんにちは。AileNX AL13CをWIN98とNT4.0で使用しています。
多分、モバイルのことじゃないのでここに書き込みます。
Win98のシステムでDMAのチェックして、Win98で使用するのであれば、
特に不具合などはないのですが、
NT4.0使用の場合、はじめの起動は出来るのですが、
再起動すると必ずNECのロゴの部分でフリーズするという現象が起きます。
WIN98システムで、DMAのチェックを外すと再起動は可能になりました。
USB、NXPAD、PCMCIAなどいくつか考えられるデバイスを疑ったのですが、結局わからず
単純にNT4.0ではDMA対応していないっていうことで済ましています。
どうなんでしょうかね?大した事無いのですが、もし知っている方いましたらお教えください。
ちなみにHDDはIBM製DADA24860(Ultra-ATA)で、FATで3つにパーティション切っています。
- re: バスター さん
投稿日:1999年03月25日 12時41分
対応してますよ SP2(日本だと3)からです
- re: えいる さん
投稿日:1999年03月25日 17時26分
レスサンクスです。わたしも一寸調べてみました
http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j044/7/14.htm
ここにバスターさんの言う通りのことが書いてありました。
ということは、Win98のDMAチェックとは関係無いのでしょうかね・・・謎です
とりあえず今晩、SP4がインストール済みなのでWin98とNTの両方のDMA有効にしてやってみようと思います。
- re: バスター さん
投稿日:1999年03月25日 18時16分
HDDが対応してれば、HDBENCHの数字でDMA有効かわかりますよ(^^;
たとえば、FireballSEの場合、DMA OFF>R/W:3000/3000が、
ONだとR/W:10000/10000くらいになります ご参考までに
- re: えいる さん
投稿日:1999年03月26日 00時16分
こんばんは。レスさんくすです。
早速ですが、レスを見てDMAの設定を別にしなくてもいいかなぁと思ったので止めてしまいました。
HDDのスペックが、Seek 12ms/回転 4200rpm/Cache 512KBなのですが、HDBENCHの結果がR/W:7681/7496です。
2.5インチにしては思った以上に好結果?これならまぁまぁなのかなと思っています。
それに、何よりエラー発生して再インストするのも面倒だったので、これ以上深く追求するのはやめます(笑)
会社で使っているPCはNT4.0オンリーなのでそっちで設定して、ベンチ計ってみることにします。
いろいろとありがとうございました。