うちのモデム28800なんですが、33800に変えるとしたらどれほど変わるものなんでしょうか?
早くなるのなら変えてみようかと思いまして・・・。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月15日 01時12分
体感上は殆ど変わりませんよ。(^^;
規格上の値でも1.2倍ほどですし。
ま、早くなるに越したことはないですが、今から新しく買われるなら56モデムにした方が宜しいかと。
上りは33800ですが、下りは56800ですので。>56モデム
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月15日 01時20分
上りが33800だったことに気づかず、残念に思っています。
56モデムによくV90対応ってありますが、これって56Kモデムと何か違うの。
うちのプロバN-NETは対応してるんですが・・・
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月15日 01時31分
56Kモデムの規格が当初K56flexとx2の二つでしたが、その後に統一規格としてV.90ってのが出てきたので、最近のはそれにも対応してる、ってことです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月15日 01時34分
V90。
56kbpsで通信する際の規格、じゃなかったかな?
最初、56kbpsには、x2とK56frexって、2つの仕様があって。
結局K56frexの仕様を引き継いだV90が最終的な仕様になったんじゃなかったかと記憶してます。(^^;
この辺の用語の説明、モデムのマニュアルとかに無いですか?
iodata辺りだと、巻末で用語説明してて、昔えらい勉強になったんですが。(^^;
- re: かげまる さん
投稿日:1999年03月15日 04時28分
N-NETって・・?あらら、熊ちゃんは同じ地元の方ですか?(^^;
まあ、V90という規格名は最初はx2とK56Flexと二手に分かれていた56KBps通信の規格の
「最終形態」だと思えばオーケーです。(^^;
プロバイダ側でV90とK56Flexのみ、V90とX2のみ、V90とK56FlexとX2(要するに56K規格モデムならなんでもオーケー)という3種類の対応があります。
N-NETだと、V90とK56Flexに対応みたいですよ。
http://www.nnet.ne.jp/nsboard/v90/
熊ちゃんさんの場合は、間違えても「V90へアップグレード不可」なX2モデムとかは、たとえコナンあたりで安く投売りしてても買ってはイケマセンよー。(^^;
- re: かげまる さん
投稿日:1999年03月15日 04時33分
>V90とK56FlexとX2(要するに56K規格モデムならなんでもオーケー)という3種類の対応があります。
あ、スイマセン、この対応パターンのプロバイダはちょっと無いかもしれません・・。
勢いで書いてしまいました。f^^;
K56Flex規格のモデム、X2規格のモデム、どちらもV90規格のモデムに化ける(アップグレード)する手段さえあればなんとかなるという事だけ憶えておくと良いですね。(^^)
- re: 復活の帝王 さん
投稿日:1999年03月15日 14時02分
細かいつっこみですが・・・(^^;)
ちなみに33600bpsです。
- re: ルイ さん
投稿日:1999年03月15日 23時40分
うちのプロバイダ33600までしか対応していないので。。。。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月16日 03時13分
V.90モデムも33600モデムも、値段はほとんど変わらないと思うので、V.90モデムを買って
しまいましょう。将来、プロバイダが対応してくれる可能性もありますし、自分が
プロバイダを乗り換える可能性もありますから。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月16日 03時15分
細かいツッコミですが。
「V.90」→ピリオドが必要です。
「x2」→xは小文字です。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月16日 03時17分
V.90にアップグレード可能なモデムが安く売っていることがありますが、安いからと
いって、あわてて買ってはいけません。
アップグレード料金が5000円ぐらい取られる場合があります。事前に、メーカーの
ホームページなどでよく調査しましょう。
- re: かげまる さん
投稿日:1999年03月16日 04時38分
あ、名称が・・そうですね。m(^^;m
私もアイワの336->V.90アップグレードで3000円+αとられました。
結果、生のV.90モデムを買ったのと変わらない値段になってしまいました。f^^;
今だと、よほど安くなければV.90にアップ可能なモデムには手を出さないほうが無難ですね。