初めて投稿いたします。ながらく使ってきたV12のハードディスクが一杯になってきたので、容量の大きいものに換えようと思うのですが、データをそのままそっくり移すことはできるのでしょうか?レジストリや何やらでわからないことがおおくて・・・・
誠に申し訳ありませんが、教えてくれる方または、インターネット上にそのことが書いてある場所をご存知の方はよろしくお願いいたします。ちなみにOSはWIN98です。(FAT32)
- re: TDF さん
投稿日:1999年02月12日 06時38分
一番手っ取り早いやり方としては、
○目的のHDDをフォーマットして、システムを転送する。
○DOSプロンプトから
「XCOPY コピー元 コピー先 /C /E /F /H /I /K /R /S /Y」
と入力。
当方、これで動いております。
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月12日 08時29分
TDFさんのおっしゃった方法は、一番手っ取り早い&一番安全確実な方法ですね。(^^ゞ
私自身は、エクスプロ−ラなどでするデータ移動は、DOS プロンプトでいう XCOPY ( COPY ) で「コピー(複写)」をしてから、双方のファイルサイズを確認(照合)し、コピー元の方を削除するようにしています。
データの移動処理( DOS プロンプトで言う「 MOVE 」コマンド)も、基本はこの作業を行っているはずです。
ご参考までに、ファイルの照合は、DOS プロンプトでいう「 FC ( File Compare ) 」コマンド、ファイルの削除は「 DEL ( Delete ) 」コマンドです。
また、COPY、DEL コマンドは、あらかじめ Command.com で処理できる、すなわち「内部コマンド」と言い、XCOPY、MOVE、FC はそれぞれ Xcopy.exe、Move.exe、Fc.exe ファイルが必要な「外部コマンド」と言います。
それから、これらのコマンドは DOS プロンプトで「 copy /? 」というように最後に「 /? 」とつけて入力してリターンキーを押すと、そのコマンドの使い方の説明が表示されます。
MS-DOS は、基本的な名前だけでも奥が深いですので、勉強しても面白いです。(^^ゞ.
- re: kenatch さん
投稿日:1999年02月12日 09時01分
コピーの仕方だけですが・・・(^^;
もし、Windows98が起動できる状態ならば Backup というソフトが便利です。
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/index.html
が、作者の方のサイトです。ここの「プログラム」にあります。win386.swpなどをバックアップするファイルから除外しておけばエラーなしで出来ました。
ハードディスクの選び方、取り付け、フォーマット、設定変更などはインターネット上にそのことが書いてある場所があれば分かりやすいんですけどね。。。
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月12日 11時25分
あと、皆さんご存知のことと思いますが、MS-DOS では Win9x 系で言う「フォルダ」の事を、「ディレクトリ」と言います。
FAT システムのファイル管理は、一般に「木(ツリー)構造」と言われています。
# 「ディレクトリツリー」と言われている訳が、これで解るでしょう。
試しに、「 MEM > C:\MEM.TXT 」と入力して、リターンキーを押してみてください( Mem.exe が必要です)。
C ドライブのルートディレクトリに「 Mem.txt 」というファイルが作られているはずです。
このファイルの中をメモ帳などで見てみると、システムで使用されているメモリと使用可能な空きメモリの量が書かれているはずです。
上記の「 > 」というのは、一般に「リダイレクト(「リダイレクション」の方が正解?)」と言って、出力先をディスプレイから強引にファイルへ変更することが出来ます。
以上、ご参考になれば幸いです。
>ハードディスクの選び方、取り付け、フォーマット、設定変更などはインターネット上に
>そのことが書いてある場所があれば分かりやすいんですけどね。。。
私も同感です。
ただ、HDD 自体の設定、パソコンごとの取り付け方、は、機種依存ということもあって、なかなか無いのでは・・・。(^^ゞ
# フォーマットの実演は下で私がレスしましたが。(^^ゞ
・・・結局、こう言ったことは最終的にはご自分で経験なさるのが一番の早道です。
もし不安であれば、詳しい人にやってもらって、その作業をそばで見て憶える(盗む!?)、ぐらいしか、私はアドバイスできません。
ご了承ください。m(_ _)m.
- re: DEN_EI さん
投稿日:1999年02月12日 12時36分
「丸ごと」コピーするなら、皆さんの仰るようにするのが一番だと思います。
しかし、もし木下さんが「これを機にいらないファイル・アプリは新しいHDDには
入れないで置こう」と少しでもお考えなら、この方法はレジストリ他の関係で
不具合が出るかもしれませんので、その場合は、
・ユーザーデータの退避
・その新しいHDDへのWindows再インストール
・ユーザーデータの切り戻し
がよろしいかと思います。木下さんがどの程度の期間現状のシステム(Win)を
継続してお使いになっていらっしゃったかは分かりませんけど、多分a:\Windows\systemフォルダの
仲には相当いらない(使わない)dllファイルなどが溜まっていると思いますので。
…ただ、ちょっとした知識が必要になりますので、「よく分からない」というのであれば、
やっぱり「そのままそっくりコピー」が一番でしょうね(^^)。今後だんだんと関連知識を
付けていって、その次の機会には「システムの大掃除(^^;」に挑戦してみて下さい。
- re: まっきー さん
投稿日:1999年02月12日 19時53分
V12ということで標準のIDEポートでは、1台あたり4.3GBまでのIDEHDDしか認識出来ません。
4.3GBを越えるIDEHDDを接続した場合4.3GB分しか使用できないのではなく、全容量使用できません。
なおIDE-98、UIDE-98に接続する場合は一台あたり8.4GBまで(8.4GB越えても8.4GB分は使用できる)
なおIDEHDDは、最高4台までしか使用できません。しかしCDドライブがあったりIDEの制限から2台しかIDEHDDを使用できないものもあります。
SCSIボードに接続するSCSIHDDの場合はSCSIボードの制限となります。
一般的にはPC-98ではHDD1台あたり8,4GBまでしか使用できない場合が多いようです。
一般的にDOSVSHOPにて販売されているHDDをPC-98で使用する場合DISKINITからの初期化が必要となります。
少し値段は高くなりますが、I・ODATA機器やメルコの製品であれば対応機種表に入っていれば間違いなく使用できますし使用できないときは保証もしてもらえますし、取り付けに必要な金具やケーブルまで付いてきますので、初心者の方はこれらの製品を買われた方がいいと思います。
- re: 木下 千恵子 さん
投稿日:1999年02月13日 01時35分
いろいろな助言をくださいましてありがとうございました。この土日に挑戦したいと思います。また、わからない事がありましたら教えてくださいね。
追伸・・・京都のマスカレードという飲み屋さんで働いてます。よかったら来てね!!
- re: TDF さん
投稿日:1999年02月13日 05時25分
うぐ。京都ですか・・・。遠いなりよ。(;;)(東京人)
- re: ジョルジ さん
投稿日:1999年02月13日 07時45分
おはようございます★
ふむ、そういうプライベート情報は・・・(爆)。
しかし、京都ですか・・・。さらに遠いなりよ。(T_T)(福島県の郡山人).
- re: 木下 千恵子 さん
投稿日:1999年02月14日 02時02分
皆さんありがとうございました。うまくコピーができました。でも、HDD本来の性能はV12ではでないのが残念です。お金ができたらDOS機を買おうかなぁ・・