ある時、自分のパソコンのマイコンピュータを開くと実際にはフロッピードライブは一つしかないのに、2つあるように
標示されていました。機種はPC9821 Ls13で、Windows98、HDがA,Bドライブ、元のFDがCドライブ、CD革命の仮想ドライブ
がD、Eドライブ、そして問題のFD Fドライブ、CDがQという具合です。しかも、Fドライブが実際のドライブになってしまいました。
もとに戻す方法はありませか?
ちなみに、Cドライブ右クリック-ディスクコピー-をしようとし、キャンセルしようとしたらこのようななったようなきがします。
自分でも訳がわかりません。
文章の意味がわかりにくいかもしれませんが、なんとか理解のできる方おられたら教えてください。
- re: wish. さん
 投稿日:1999年02月07日 00時12分
 つまり、
 ・本来のFDDはCドライブ1つ
 ・ところが、ある日突然FドライブもFDDになった
 ・Fドライブにアクセスすると、(本来Cドライブの)FDDにアクセスできる。
 ・・・・・・・・・ということでしょうか?
 
 デバイスマネージャの「ディスク ドライブ」のところにある、「GENELIC NEC FLOPPY DISK」の「設定」のところの、「現在のドライブ」はCとF、どちらになってますでしょうか?
 また、「GENELIC NEC FLOPPY DISK」が2つ認識されていませんか?
 
- re: 熊ちゃん さん
 投稿日:1999年02月07日 01時18分
 もしかしてシステムプロパティのFDで何かの拍子にCとFまでとなっていませんか?
 これを通常のCとCに戻して下さい!
 もし戻せなければ、Win98を上書きインストールして下さい。
 これで直るかも、って確信できませんがこれも有用な手段です。
 
- re: ボブB さん
 投稿日:1999年02月07日 04時11分
 この手のトラブルの常套手段は、やっぱりデバイスマネージャーより削除して再起動ですかね。
 ケーブルの抜け掛けてないかのチェックもアリです。
 後、これは家でPDドライブが増殖したときの話ですが、エクスプローラで増殖ドライブにフォルダを作り、全てのフォルダの部分に、作ったフォルダをツリー表示をさせた状態で、そのフォルダを削除したら直りました。
 
- re: YU さん
 投稿日:1999年02月07日 16時59分
 MOドライブに640Mのメディアを入れたままでWin98を起動すると、同じようになります。
 この場合の対策は「必ずディスクを抜いた状態で起動」なんですが、フロッピーでは
 わかりません。