ってどれくらい出るのでしょうか ?
現在は、
RAID I/F:Mylex AccelaRAID250 (i960-66MHz 8MBキャッシュ)
HDD:Seagate ST39102LW(Cheetah9LP) 2台
(I/FもHDDもUltra2ですが、HDDを放り込んでいるケースがUWなので、実際はUW相当です)
・・・でRAIDしてるのですが、HDBenchで測定してもいい加減な数値を叩き出すため、一体どれ位の転送レートが出ているのかわからないのです。(ちなみにCheeath2つでリード4000KB/Sなどという、ふざけた数値を叩き出すこともあれば、ライト35000KB/Sの時もあります。)
で、近々もう一台増やして、Cheeath x3にしようかと考えている(用途がDVなので)のですが、UltraWideのバス幅で間に合うでしょうか? (理論上では飽和してしまいますが、実効ならどうでしょう?)
何しろどれくらい速度が出ているのか分からないので、増設を迷っています。Cheetah x3だと、UWの最大40MB/s(実効ではもっと低い)を超えそうですし・・・。
実際にHDD3台以上でRAID0を使われている方など、いらっしゃいましたらベンチ結果など、教えて頂きたいのですが。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年02月02日 14時25分
ノンリニア編集だと基本的にバンド幅の上限より 最低保障が重要になります
そのため RAIDを組むのは非常に有効な手段ですが・・・・
DVでの転送の場合上限で5MB/Sくらいだったと記憶しています、
そのレートが 『完璧にいつでも』でれば何の問題もありません
それ以上のレートは必要ないことになります もちろん余裕があるに越したことはありませんが。
そのため 無理に高いHDDで組むよりも RAIDならそこそこのスピードの信頼の置けるHDDを束ねた方が得策と思います 実使用可能容量も増えて作業が幾分から苦になると思います、
Video取り込み時以外にも 処理時に高いバンド幅が必要と思われがちですが PCの処理はそんなに速くなかったような・・・・ (swap作るなら速いHDDに越したことはないですが データ読みとりは・・・)
ソレより 読み出すドライブ 書き込むドライブ スワップするドライブ こんな形で分けた方が使用感は上がるのでは? ヘッドの移動量が節約されますので
HDのベンチですが Canopusが継続した転送レートを測るツールをHPに後悔していたと思います
たしか PowerCapturePCIが発売された頃と思います。
- re: Levin さん
投稿日:1999年02月03日 07時51分
>そのレートが 『完璧にいつでも』でれば何の問題もありません
確かにこれだけなら極端な話HDD1台でも問題ないのですが、編集中は頻繁に大量(1GB以上とか)のファイルがあっちの領域へ行ったりこっちの領域へ行ったりするので、なるべく早い方が良いのです。
しかし実効転送レートがわからないため、3台積む効果があるのか気になるもので。また、3台目以降はレート上昇が緩やかになるとも聞きますし。
>ソレより 読み出すドライブ 書き込むドライブ スワップするドライブ
もちろん物理的に全部分けてます。こちらもRAID0が効いてます。
>Canopusが継続した転送レートを測るツールをHPに公開
ところがこれらのツールを使ってもだめなのです。いつも結果が4000KB/sだったり・・・。
MIRO VIDEO付属の物でも、おかしな結果を出すので、ベンチは信用できません。それで他のRAIDユーザの方はどうなのか質問させて頂いたのですが、なかなかRAID組んでいる方は少ないみたいですね。
あきらめてUltra2のケースでも探します。
Delta_Tさん、レスありがとうございました。
- re: チャム&レオ さん
投稿日:1999年02月03日 14時30分
ベンチが正しくて本当に安定していない可能性もありますね(^^;;
RAIDカ〜ドのドライバとかBIOSとかチェックしてみるのもいいかも知れません
あとHDDによってはキャッシュセグメントも変更しないとダメな物もありますし・・・
でも基本的にバスが飽和して不安定になってるだけかも(汗)
HDDの実効レ〜トがバスの実効レ〜トより低くても
キャッシュの効果とか制御コマンドとかもあるので
たぶんすでに飽和しているような気がします(^^;;;;;
・・・CPU周りが追いついていないとか(爆)